TopPageVer2411

荻窪にある伝統的東洋医学専門の鍼灸(はり・きゅう)院です。

1.急性/慢性の腰・肩・首痛、頭痛
2.生理不順・つわりなど、自律神経失調
3.五十肩・坐骨神経痛などの神経性疼痛
4.不眠、不安障害など、こころのダメージ

鍼と灸で対応可能なさまざまな症状に、東洋医学・現代中医学・日本伝統医学の理論と技術でアプローチいたします。

当院の患者様のお話ついては、こちらからどうぞ。
当院での施術方法については、こちらからどうぞ。

コロナワクチンについて本院の方針については、こちらからどうぞ。

鍼灸(はり・きゅう)は、何ができるのでしょうか

今日、医師の方々からも強い支持をいただいている、鍼灸の大きなメリットは「痛みを止める」こと「鎮痛」です。

「痛み」との戦いは人類が始まって以来のものだと思いますが、21世紀がかなり経った現在でも「鎮痛」に対する決定的な治療法は、確立されていません。

そんな中にあって、鍼灸(はり・きゅう)の最大の特徴は、人体という複雑な構造に対応できる、多彩な治療理論を、長い歴史の中で蓄積している、という点です。

痛みの治療について

日本の一般的な鍼灸院は、肩こり・腰痛を専門的に扱うことが多いようですが、本場中国の針灸院では、もっと重篤な病気をも担当しています。本院でも、婦人病・ストレス性疾患・整形医学的疾患を初め、いろいろな病症に対応させていただいております。

女性病には鍼灸肩こり・腰痛に鍼灸アレルギーにはりきゅうこころの病
 

お身体についてお悩みの方の「東洋医学身体相談」を始めます

「西洋医学と、どちらがいいの」「鍼は初めてで、怖い」「今とは別の治療法で、病気にアプローチしたい」といった疑問・要望をお持ちの方のご相談をお受けすることにしました。

 

鍼灸(はり・きゅう)院には、ネコがいます

人見知りをしない、おだやかな性格です。よろしくお付き合いください。

ときどき「占い」を投稿します。医療と占い、突飛なようですが「人体に関する不確実性」を扱うという点で共通点があります。よろしければ、お付き合いください。


鍼灸が「治療行為」になるために
不思議がある。例えば、「足ツボ」の効能の位置は、一般的な鍼灸のものとは違っているのは、なぜなのか。あるいはピアス。耳垂の中央に刺されたピアスは、耳ツボの医療効果を発揮するのか。もしも身体が、これらの刺...
膝痛の治療について 2024-10-15
ヨガであぐらを組むポーズのときに、膝に痛みが発生するという64歳の女性。脛骨内側顆から粗面辺りに、25mmの3×3カ所に鍼を刺しています。どの鍼も骨 (脛骨) に当たって、止まっています。この痛みを感...
脊柱管狭窄症の治療
(腰部) 脊柱管狭窄症は、おもに加齢性の変性脊椎すべり症、変形性腰椎症によって、脊椎管が狭くなり、そこを通る神経が絞扼されて症状が発生します。ひとつの神経根障害により下肢・臀部の疼痛を特徴とする神経根...
脊髄症、椎間板ヘルニアの治療
椎間板ヘルニアの原因と症状椎間板ヘルニアは、腰椎の骨と骨の間に挟まって、クッションの役割を果たしている髄核が外に飛び出してしまい、それが神経根や脊髄を圧迫することで症状が起こります。症状は、腰部の痛み...
「生活指導」って何なんだろう
奥さんが、森下洋子のバレーを見てきた。今でも『白鳥の湖』で主演を張っている。黒柳徹子はまだ『徹子の部屋』をやってらっしゃるのだろうか。森下は足がもう上がらず、黒柳はろれつが回らない。それを見て、引退し...
鍼の痛みで、ストレスのレベルがわかる-3
ストレスと痛みの関連について書いてきたが、ストレスによる自律神経失調症は、痛み以外にも、様々な感覚異常を生み出すように思う。頭痛、めまい、動悸、吐き気、だるさといった、いかにも「病気」を感じさせるもの...
体温とは別の『熱感覚』があるのではないだろうか
2023年の夏は6月から始まり、10月の声を聞いて、ようやく秋めいた瞬間が感じられるようになりました。でも、風が吹くと涼しいものの、風が停まると一転、暑苦しく感じられ、まだ愉快な陽気とは決していえませ...
顔に水をつけるのが嫌な人は、泳ぐことはできない
「鍼灸 (はり・きゅう) を受けると、身体の疲労が回復する。以前は、仕事がこみ合ってくると、鬱っぽくなったけど、鍼で身体の疲労が回復すると、鬱がおさまり、現実的な感覚がよみがえってくる」と言っていただ...
「体を休める」というのは、どういうことなのか
作家池波正太郎は、毎週日曜日の朝、なじみの鍼灸師にかかる。「身体にも、1週間に1度は、休みが必要だろう」と言ったという。ところで「体を休める」とはよく言うが、それは、どういうことをするのだろうか。寝る...

本治療院の特徴について

「お一人お一人に時間をかけて」--どのお店でもそう申しあげるでしょう。

現実には、例えば商店街の鍼灸院。割高の家賃や人件費・広告費を回収するために、代金を、施術時間や施術部位数・コース、使用した鍼の本数で決めています。

しかしながら、病症の寛解を目的とするなら、施術時間・施術部位数、使う鍼の数を、事前に決めておくことは不可能です。にもかかわらず、路面店を経営するためには、高い固定費や借入金を償却するため、このような料金体系を採用せざるを得ません。

そこで本院は、自宅マンションの一室で鍼灸院を始めました。住所は杉並区荻窪4丁目。商店街のはずれ。固定費を最低限にして、患者さんの施術に最大限の手間と時間をかけたいと考えて。ビジネス重視のチェーン店では、できないことを。

ゴッドハンドなど不要です1回で治したいはりきゅう、やってはいけない東洋医学を無理強いしない

エッセー

医療とは何なのか

医療の世界では、様々な選択を強いられますから、広い世界から、よりよい知識が必要です。

産婦人科専門医・漢方専門医・産業医でいらっしゃるにしむら先生のお話。婦人病について、俯瞰的な立場からお書きいただきました。

東洋医学とは何なのか

「2,000年以上の歴史を持つ、経験医学です」 これ以上の説明を、専門家以外の方にするのはとても時間がかかります。

そこでテーマを決め、エッセー仕立てで解説します。

鍼灸はなぜ効くのか香港では整形外科に行きません
医療に関するエッセー

最近のトピック、よくいただく質問について書かせていただきました。

マッサージや整体とはりきゅう骨盤ダイエットなど、ないカッピングの効果はなに?NHKためしてガッテン、東大病院

他の医療に関するエッセーはこちら→

症状例のご報告

鍼灸は一般で知られるより、もっといろいろな病気に効果を発揮します。

いま、あなたがお困りの病症に似た患者さんの例をお読みいただき、

「私どもではどのような施術を行うのか」
「その結果、どのような転帰をたどったのか」」

ご参考になさってください。

肩に鍼で胃が楽に、お尻の鍼は足先まで温まります Sさん34歳女性
エステシャンをしています。年末はとってもお客様が多く、加えて新人の教育を担当することになり、今までと違う疲れを感じています。右手をよく使うのですが、ここのところ左側の首や肩の周りがとても辛いです。あと...
突然の背中の痛みが。ほっておいても治りません Kさん40歳男性
3日ほど前、仕事中に姿勢を変えたとき、肩甲骨の外側に痛みが走り、手の指の方が痺れた感じがしました。ほっとけばよくなるかと思ったのですが、仕事中はもちろん、夜寝ている時もじんわりと痛みを感じます。仕事は...
こんな軽い鍼で、筋肉の痛みがなおれば、びっくりですね Kさん34歳男性
毎週筋トレを欠かさず、身体のコンディションを整えています。2、3か月前から、腰を回旋したり伸展すると、左側の腰骨の上、脊柱の近くに、うずくような痛みがあります。もう一つ、それと同側の一番下の肋骨の下端...
頚椎症って何なんだろう、というお話を
53歳男性。右手の肩の後ろ側が痛い。手に力が入らなくて、字が書きにくい、ストロークの深いキーボードを打つのが辛い、箸がうまく使えない、とおっしゃる。整形外科では、レントゲンを撮り、頸椎の5番と6番の間...
コロナ禍の中、家にいた方がいいと、夫は言うのですが Fさん62歳女性
「鍼灸院などに行かない方がいい」と夫は言うのですが、行かないと体調が崩れるので、来院しました。ここのところいろいろなニュースをみたり、外の様子をうかがうと、いいえぬ不安がよぎり、さすがに睡眠の質が悪く...
「鍼から帰ってきた夫を見ると、姿勢がよくなっているのです」
ご夫婦で来院いただいている奥様から、そうお話を伺いました。ご帰宅されると、特に意識していいらっしゃらなくとも、立ち居がまったく違ってみえるとのことです。お二人とも、とってもストレスがかかるお仕事をなさ...
子どものころからのアトピーと、戦っています  N さん 44 歳男性
私は子供のころから、アトピー性皮膚炎に悩まされてきました。数種類のステロイド剤と保湿剤を併用して、なんとか過ごしてきたのですが、たまたま西田皓一先生の本を読んで、東洋医学的に興味を持ちました。知り合い...
足がこんなに暖かくなるなんて、びっくりしました Nさん44歳女性
眩暈とホットフラッシュを何とかしたいと、通院し始めました。眩暈は、よくなったり、少し後退したりで、まだ満足いくほどには改善していないのですが、今日はびっくりしたことがありました。私は、30歳くらいで体...
歯の周りの不快感が、薄らいで Oさん71歳女性
歯の具合が、何をやってもよくならないのです。疼くというのか、浮くというのか、不快な感じがいつでもぬぐえません。歯医者に通い、インプラントにして、歯周病の治療を行って、噛み合わせの調整も。でも、改善しな...
発表会の前なのに、腕が挙がらなくなるほど痛み、楽器が演奏できません Oさん32歳女性
三味線と琴を生徒さんに教えています。これらの楽器を演奏する時間は、かなりのもの。お稽古は、着物を着て、正座します。もう長年のことですから、これらは苦になりません。ところが、近々一門の連合発表会があり、...

「施術例の一覧」はこちら→