スタッフ:院長 ブログ

辻本 弘/つじもと ひろし

1958年8月14日生まれ

名古屋市立菊里高校卒
早稲田大学政治経済学部政治学科卒
東京衛生学園東洋医療総合学科卒

国家資格番号:
あん摩マッサージ指圧師 136208号 はり師 159998号 きゅう師 159608号

京都市左京区生まれ。

父の仕事の関係で、東京都杉並区、福岡市南区、名古屋市千種区・瑞穂区と転居が続きました。大学入学後も、武蔵野市、杉並区、中野区、長野県安曇野市、神奈川県藤沢市、品川区、再び杉並区と移り住みました。

転居が多かったため、幼いころからを知る友人が少なく寂しい思いもありますが、反面、いろいろな土地に住み、その文化に浸れたことは大きな楽しみでした。

医療現場は、生死や運命が交錯する残酷な場所なので、仕事が終わるととても疲労します。ですから一日が終わったら、ばかばかしい話をしながらおいしいものを食べる、というのが楽しみです。

お酒を飲まないので、食べ物だけが楽しみだったのですが、最近は年を重ねてきたので、食べ物よりも、ばか話の方に比重が移ってきて、少し悲しい気持ちがします。

東洋医学との出会いは、それまで親しんでいた仏典・孔孟の世界から、初めて荘子や老子を読んだときのような、驚きと違和感に満ちたものでしたが、かといって、いわゆるスピリチュアル的なものは感じませんでした。

たぶんそこかしこに中国的現実主義を感じたせいでしょうか。思弁性は高いけれど、それに終始しない実用性を重んじた医療技術といった理解です。中華街関羽廟に漂う、なまぐさい現世利益や生活観のようなもの。うまくて腹がふくれればそれでいいだろ。そんな地に足が着いた感じです。

西洋医学に比べると実証性に欠けるという批判のある東洋医学ですが、その世界に身をおいてみると、まさに「腑に落ちる」という実感があります。

ところで、鍼灸師とは何者なのでしょうか

どなたかが仰るように、古代から伝承された神秘的な技術の実現者。魔法のように病因を取り除く、奇跡の体現者でしょうか。
さすがにもう21世紀。ここまで狭視的でイノセントな見解には (控えめに申しあげても) 抵抗があります。

そもそも医療には「奇跡」が必要なのでしょうか。

世界には奇跡的な医療人がいると聞きますが、仮にどなたかを奇跡的に救ったとしても、その方に起った奇跡が、別の方の身にも起こるという保障はあるのでしょうか。
そんな不確実なオッズに賭けるより、多年に渡る実績という確率を味方に、病苦と闘うことの方が、はるかに有意義なのではないでしょうか。

神さまのサポートはかたじけなく頂戴しても、実証的な医療技術 (現代医学) も、経験的な医療施術 (東洋医学) も、理性的に選別して最大活用する。

自分の運命を「奇跡」という偶然性に捧げてしまうのは、あまりにももったいなく思います。

もう一つ、院の方針についてお話します

医療においてもっとも重要なことは「希望を捨てない」ということだと考えています。

「希望を捨てない」。当たり前ですね。では希望を持ち続けるためには、何が「必要」なのでしょうか。
「励まし」や「付き添い」なのでしょうか。もちろんこれらは絶対に必要ですが、恥ずかしながら医療関係者が第一に挙げるものではないでしょう。専門家として求められるのはあくまでも「可能性を感じる具体的な解決方針の提案と実行」ではないでしょうか。

あるプランがうまくいかなかったとき、さらに別のプランを起案して、実行する。まただめなら、次を。次を。また次を。
よく「チャレンジャーとして」とか、「あきらめない」とか言いますが、それは「根性」をはじめとする観念論ではなく、「具体案を、たゆまず見つけ出す・考え出す意志」のことをいうのだと思います。

私は、患者さんに、東洋医学に基づく医療サービスを、可能な限り有用な形で提供することが使命だと思っています。
病気は本人にしか治せません。治療を登山に例えるなら、我々ができることは、ガイドやシェルパに過ぎないのかもしれません。しかしガイドであるなら誰よりもルートに精通すべき、シェルパなら荷物をできるだけ多く運び、登山家の負担を軽減しなければならないと思います。それが私ども医療の一端を担う者の志です。

[ご注意] 古マンション3階で、エレベータがありません
弊院は、築50年になる5階建てマンションの3階にあり、エレベータがないので、来院いただくためには、階段を使っていただくことになる。ここに開院するかどうか、この点が最大のネックであった。で、開業前に師匠...

近況など、個人的な雑文を書いています。よろしければ、ご覧ください

この5年くらい旅行にあまり行かなくなった
毎日患者さんを拝見していると、変化があり、それが予期していたものであったり、不意を突かれるものであったり、それに対する対処を考えたり、付け焼き刃の対策をしたりと、ちょっとした冒険旅行のような感覚がある...
食事は、やっぱり大切なのだな
今日の患者さんのお話。100歳を越えたお母さまが、心不全で、あと1週間と、余命宣告される。で、それから頑張って毎日食事を作り、施設に通って、一緒に食べた。すると、だんだん量を食べれるようになり、先日は...
雑感 241021
探偵という言葉を久しぶりに聞いた。で、思い出したことがある。編集者時代、エンターテインメント系新書の担当になった。かつては少しは売れたけど、今は商品性がない (と思われる) 作家から預かった原稿が、編...
私は、スピ系なのかもしれない
私のやっていることは、「医学」ではない気がする。病名の羅列と、その治療法の本を読んでいて、そう思ったのだ。「下肢外側部の疼痛の原因は、坐骨神経の絞扼にある」なんてことは、ないのではないか。そんなシンプ...
神経をすり減らす仕事と、身体 -2
「どういう価値観で生きるか」を、しっかり持っている人を「大人」と呼ぶのなら、そこには「生死に関する価値観」も含まれているはずであり、どういう生き方をして、どういう死を受け入れるか、ということの準備も、...
神経をすり減らす仕事と、身体 -1
勘定系システムの、入れ替え責任者という患者さんがいらっしゃった。新旧システムの切り替えの瞬間、心臓の音が、ばこばこ聞こえるんです、とおっしゃる。うまく動かなかったら、億単位の損害が発生するのだ。私も近...
やることがなくなってしまった人の孤独
加藤和彦については『帰ってきたヨッパライ』を福岡岩田屋の書店コーナーの館内ラジオで聴いた時から、中学校の音楽の授業で『あの素晴らしい愛をもう一度』を先生のアコーデオン伴奏で合唱させられた時から、サディ...
音は人を愉快にも、不快にもする
音大出身で、ある医療機関に属して、音を使った治療を行っている患者さんがいらっしゃった。施術の後、時間があって雑談をした。やっていらっしゃることは、大変おもしろかったのだけど、この辺りの感覚について、世...
暑い、寒いという感覚を生み出すものは、何なのか
今日、2024年9月5日。14:45。東京都杉並区荻窪。Y! 天気によると 「晴れ 31.0℃ 湿度58% 1007.3hPa 東南東2m」である。この外気温から、喫茶店に入ると、寒い。冷房が強く感じ...
松岡正剛が亡くなった
8/12 亡くなったとのこと。今日まで知らなかった。何度も言っているけど、橋本治、内田樹、松岡正剛が、私のメンターだった。10歳くらい年上の方々。全員喫煙者。松岡正剛は、世にあまり好かれていないのかも...
昨今取り扱われる「AI」というものに、素朴な疑念がある。
AIにおける達成と、その意義について、なんだか過信というのか、過大評価というのか、そういうむずむず感が避けがたい。唐突だが、例えば、100m走について考えてみる。今でも陸上では人気の競技なのだと思うが...
子供のころの写真がない
私の両親は変わっているのか、晩年、住んでいた分譲地の一戸建てから、駅前のマンションに転居したときに、すべての写真を捨ててしまいました。なので、私の子供のころの写真はもちろん、卒業アルバムも (ついでに...
生理について、ある女子大生からの寄稿
個人的にはとても重要な、コラムを始めようと思う。きっかけは、次の文書を読んだことである。ここには医療関係者はもちろんのこと、現代の社会生活を送る、すべての人が考慮すべき、いろいろな物事が込められている...
痛みがなかなか取れない場合の、鍼と運動
今日の患者さんは、股関節痛だった。理学診断をして、閉鎖筋とか梨状筋とか、殿筋回りとか、教科書的な筋肉と関節周りの血流回復をしてみた。で、全体的には痛みの発生箇所は減るのだけど、どうしても、いくつかの動...
スマート・ウォッチと鍼灸
スマート・ウォッチというのだろうか、心拍や睡眠状態をモニタリングできる機能の付いた腕時計を、お使いの患者さんが増えてきた。おそらく半数を越えていると思う。個人的にはそこまで身体状態をモニタリングする必...

「近況・雑文の一覧」はこちら→