荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

海老蔵さんも鍼です

エッセー
2014.02.242019.09.13

「朝から顔針[みんな:01][みんな:02]」だそうです。痛くないそうです。

市川團十郎白猿『今日も』
朝から顔針今日は痛くないよん笑午後までにすこしシャキッとしないとねこれから久しぶりの家のあさごはんです嬉しいなぁ今日は一生懸命働かせていただきます笑
ameblo.jp
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

エッセー

CBSニュースで紹介されたペット鍼

他の犬に傷つけられたダックスフントのケガ回復に鍼が使われたニュースです。
メンタル_自律神経失調

向精神薬と、鍼灸の関係

私は服用している向精神薬と、鍼灸施術の関係について、興味を持っている。今日は、最近ラツーダを処方され始めた双極性障害の患者さんと、薬を服用した状態での、鍼灸の影響について話をする。この薬に変えたあと、...
身体へのヒント

「腰痛に投薬はほとんど効果がない」

ロキソニンは腰痛を悪循環させる! 米国の最新ガイドラインは<腰痛に薬はほぼ効果ナシ>との記事が掲載されました。記事はこちら---書き出し部--先月、「The American College of P...
身体へのヒント

繊維筋痛症などの原因不明の激痛の対策 火鍼での処置

繊維筋痛症や慢性疲労症候群などについては、きちんとまとめた文章にしたいと思っています。ですので、ここでは雑感的な感じでお読みくださると幸いです・「疼痛」について解説するのはとても大変なのですが、繊維筋...
エッセー

鍼はどこを刺すの? 痛いところを刺さないの?

『臨床鍼灸学を拓く』西條一止・著によると、片いっぽうの合谷(ごうこく:ツボの名前)へ鍼を刺してサーモグラフィーをチェックすると、左右の手から同様に熱が放出されるという反応が起こります。鍼を刺したのは一...
身体へのヒント

肩こり・腰痛の鍼灸:2  肩こりや腰痛は、「人生の疲れ」である。

肩こりや腰痛は、「人生の疲れ」である。ちょっと観念的なお話ですが、肩こりや腰痛は、単純に筋肉の血行が不良であるとか、関節の柔軟性が衰えているとかいう問題ではありません。それらが問題であるのなら、お風呂...
身体へのヒント

なかなか閉経せず、出血が止まらない

子宮内膜が肥厚していて、ホルモン剤を使っても、なかなか閉経とならない患者さんがいらっしゃって、次髎 (じりょう) に刺絡した。偶然かもしれないが、次の日に多量の出血をみて、止血した。次髎は、いろいろと...
エッセー

医療 (類似) 行為に関して、関係者がやってはいけないこと

医療行為に対する私の立ち位置は、以下の2点をクリアしていれば、なんでもOKというものです。1.患者が、より可能性の高い手段を選ぶことを妨げない 2.経済的な脅迫をしない1について。私は東洋医学の鍼灸師...
身体へのヒント

肩こり・腰痛の鍼灸:4  同じ姿勢を続けていると起こる肩こり・腰痛

地球には重力がありますから、ほっておけば骨や内臓は下に落ちてしまいます。これでは困るので、姿勢を維持するために、骨格筋という大きな筋肉が人体の構造物を支えています。骨格筋はとても大きな筋肉なので、その...
身体へのヒント

勉強会でご一緒させてただく、東京大学医学部附属病院の粕谷大智先生が本を出されました

『ひざ痛は「お灸」で消える!』光文社からの出版です。私は大学卒業後出版社で編集の仕事をしていたのですが、多くの健康本のずさんな内容に「どうなのかな」と心配していたのですが、この本は、一般の方に必要十分...
身体へのヒント

大学病院で、鍼灸を受けることも可能です

埼玉医科大学病院など、鍼灸を行う病院も増えてきました。街場の鍼灸院は不安だと思われる方はこのような病院で鍼灸を受けてご覧になればいかがでしょうか。埼玉医科大学病院のホームページは、こちら。以下、埼玉医...
エッセー

鍼の鎮痛効果は、筋膜性疼痛症候群の治療効果と同じものかもしれない?

原因不明の痛みと言われていたものが、実は筋膜性疼痛症候群(きんまくせいとうつうしょうこうぐん:Myofascial Pain Syndrome : MPS)によるものであることが分かってきました。これ...
身体へのヒント

癌(がん)は東洋医療でどう対策するのでしょうか

癌について、いろいろな書籍や雑誌が取りあげていますが、癌を東洋医学でどう対策するかについては、この本がとっても参考になると思います。専門家向きの本ではありますが、充分わかりやすく書いてあります。後半に...
エッセー

ドイツ・ブンデスリーガでトレーナーとして働く鍼灸師のお話です

鈴木友規氏は、川崎フロンターレのアカデミー出身。現在SVヴェルダー・ブレーメンで鍼灸師・トレーナーとして働いていらっしゃいます。
エッセー

東洋医学では、患部を直接触らないことが多いのですが、

それがなぜなのか、このACミランの日本人トレーナーの方の説明がわかりやすいかもしれません。西洋医学とは異なるメソッドを使っているのです。
猫と鍼・灸
伊達公子さんの鍼のお話
ホーム
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話