エッセーぎっくり腰や五十肩は、最初の1週間が勝負 ※以下、腰痛や頚肩部の、主に筋肉・腱・神経に由来する痛みについて述べる。感染に伴う痛みや、組織破壊を伴う発痛については、対象としていない。「急性期」とは、同じ症状が3ヵ月程度継続していることをいう、そ...エッセー痛みStaff Blog
身体へのヒントなかなか閉経せず、出血が止まらない 子宮内膜が肥厚していて、ホルモン剤を使っても、なかなか閉経とならない患者さんがいらっしゃって、次髎(じりょう)に刺絡した。偶然かもしれないが、次の日に多量の出血をみて、止血した。次髎は、いろいろと役に...身体へのヒントエッセーStaff Blog
身体へのヒント耳に栓をして寝ると、何かが起こる うちの猫は、2:30ごろと、5:30ごろに何か気持ちが高まるらしく、机のものを落としたり、ニャーニャー泣き続けたりする。患者さんも2匹のネコが、早朝大合唱するらしい。早起きの人なら支障はないのかもしれ...身体へのヒントエッセーStaff Blog
身体へのヒント噛みしめ、頬のだるさ、痛みの対策 毎週来てくださる患者さんが、頬が張る、噛みしめている、だるいとおっしゃる。で、事務所近くの歯科医に相談したら、かみ合わせが悪いと、何度も歯を削られる。それでも改善しないというと、インプラントを強く勧め...身体へのヒントエッセー症例報告Staff Blog
エッセー日本鍼灸に、統一理論が生まれないわけ 知人の医師が、「治療効果の確認、ってどうやってます?って話。こないだ、とある漢方の先生が、「脈をみない鍼灸師がいる」的な話を書いておられた。」ではじまる、脈診の意義についての書き込みをされていた。私が...エッセーStaff Blog
エッセー精神的支配関係と、友人 今でもすごく嫌いな言葉に「部下は上司を選べないが、上司も部下は選べない」というのがある。こういう社会に違和感を感じない方に、別に異議を申し立てることはないけれど、個人的にはこういう価値観のなかで、人生...エッセーStaff Blog
身体へのヒント寒暖差、気圧差、湿度差に、ついていけない人 人間の体調の変化は、等比的にではなく、階段状に変化することが、知られています。等比的とは「10日間努力したら、10改善する」というように「体調が、毎日同じような比率で悪化していく」とかいったことを言い...身体へのヒントエッセーStaff Blog冷え
エッセー古マンション3階で、エレベータがありません 弊院は、築50年になる5階建てマンションの3階にあり、エレベータがないので、来院いただくためには、階段を使っていただくことになる。ここに開院するかどうか、この点が最大のネックであった。で、開業前に師匠...エッセーStaff Blog
冷えすばらしい医師だと思います 変わった先生ですが、漢方に関しては一流の方だと思います。私は、岩崎先生のアドバイスをいただいて、父の嚥下障害を回避することができました。提供される漢方薬も、すばらしいものだと思います。よろしければ、ご...冷え身体へのヒントエッセー痛みStaff Blogメンタル_自律神経失調
身体へのヒント向精神薬と、鍼灸の関係 私は服用している向精神薬と、鍼灸施術の関係について、興味を持っている。今日は、最近ラツーダを処方され始めた双極性障害の患者さんと、薬を服用した状態での、鍼灸の影響について話をする。この薬に変えたあと、...身体へのヒントエッセーStaff Blogメンタル_自律神経失調