エッセー

エッセー

深夜の仕事中の痛みにも、対応可能です

この数年、世界的にハロウィンが盛りあがっていますね。その一方で、アメリカ、ヨーロッパでは、クリスマスの人気が下がっていると聞きます。 その理由として、イスラムなどの非キリスト教系の宗教グループからの圧力や、『Black Lives Mat...
冷え

寒いのか、あんまりよくわからないのです

気分障害からの回復を目指していらっしゃる患者さんが「久しぶりに風邪をひきました」とおっしゃった。 ー いやー、この陽気にそんな薄着だと、さすがに寒いと思いますよ。 体調が本当に悪いときは、暑いのか、寒いのか、などに関心がなく、服などどうで...
身体へのヒント

気候が不安定になると、まず消化器症状が現れ、それが自律神経失調症に進む

季節の変わり目になると、「食欲がわかない」「食べると気分が悪くなる」という消化器症状や、極端な場合は「食事のしたくを始めると、気分が悪くなる」「食べ物の匂いをかくと、吐き気がする」という精神的症状が現れる方もいしゃっらいます。 身体...
身体へのヒント

腰痛を抱えた方が、予防として、水泳をしても、大丈夫なのでしょうか

頻繁な「ぎっくり腰」に悩まれている患者さんが、「腰を鍛えるために」水泳を始められる、とおっしゃいます。 水泳は、全身運動ですし、いろいろとメリットの多い運動ではあると思うのですが、「腰痛の予防」として考えるのは早計なのではないかと思います...
メンタル_自律神経失調

舞台恐怖症(ステージ・フライト)、運転恐怖症について

人前に立つと、汗が吹き出し、急に自信がなくなって、しどろもどろになってしまう。市街地では問題がないのに、高速道路を運転していると、突然動悸が始まる。 こういった症状にお悩みの方が、いらっしゃいます。 脳神経内科・外科や、心療内...
身体へのヒント

「鍼から帰ってきた夫を見ると、姿勢がよくなっているのです」

ご夫婦で来院いただいている奥様から、そうお話を伺いました。ご帰宅されると、特に意識していいらっしゃらなくとも、立ち居がまったく違ってみえるとのことです。 お二人とも、とってもストレスがかかるお仕事をなさっておいでで、しかも子育て中。人生で...
身体へのヒント

不安神経症で治療中の患者さん、「藁をつかむような思いで」来院されました

心療内科で不安神経症と診断されて、長らく治療を続けていらっしゃる患者さんがいらっしゃいます。 何かのきっかけで不安が沸き立つと、思考がネガティブな方向へ流れ出す。それを止められない。 食欲がない→胃が痛むような...
エッセー

メンタル不調に対して「個人の秘密」に立ち入らずに、治療する

気分障害、不安神経症、愛着障害といった、メンタル不調の治療の方法には、いろいろな手法があります。 心療内科や精神科では、薬餌療法が第一選択となり、抗うつ剤や、安定剤が処方されます。さらには、除反応などを目指す精神治療もあり、患者さんによっ...
身体へのヒント

『東洋医学 ホントのチカラ』で紹介された健康ノウハウ

2021年2月27日放送のNHK『東洋医学 ホントのチカラ』をご覧になった方から、ご質問をいただきました。 鬱や気分障害などのメンタルダメージに対して、鍼灸は効果があるのか。 この件について、意見を書かせていただきます。鍼灸は、鍼 (はり...
エッセー

神田橋條治先生と鍼灸

私どもの治療院には、気分障害などのメンタルダメージを得られた患者さんが、よくいらっしゃいます。うつや、睡眠障害、愛着障害など、私見では「病」という言葉から得られる深刻度までいかない患者さんも多く含まれています。 こういう患者さんは、鍼灸で...
タイトルとURLをコピーしました