痛くない鍼、痛い鍼。熱い灸、熱くない灸

身体へのヒント

東洋医学の目的をひとことでいえば「体を正常なバランスに戻す」なのですが、この戻す方法には、『優しく励ます方法』と、『厳しく躾(しつ)ける方法』があり、身体の病態に合わせて、最適な方法を選択して、施術する必要があります。

例えば、疲れているとき。

そういうときには「優しい鍼や、ほんわりした灸で、癒(いや)されたい」と思われるかもしれませんが、われわれの観点からいえば、必ずしも、それがいいというわけではありません。

弱っている体が受け入れられる刺激量の範囲で、穏やかな改善を目指すという方針であれば、優しい鍼、穏やかな灸が必要です。

一方で、体内に不要なものが存在していて、それがために体の不調が起こっている場合は、それを早急に除去しなければ、体調が戻りません。最善のタイミングで強い刺激を使い、その原因を思い切って取り去るといった場合は、優しい手段では不可能です。

多くの鍼灸院は、患者さんの心配を取り除こうと、「鍼は痛くない」「お灸は熱くない、気持ちいい」と申しあげているようですが、これでは東洋医学の可能性の一面だけしか利用していない、片手落ちの感がします。

無意味に強い刺激を与えても何の意味もありませんが、病症対策のために必要なら、痛みを伴う施術も提案させていただきます。

でも、無理強いは致しません。嫌な思いを我慢して効果がある手段はありません(´︶`)ノ