身体へのヒント 腰痛を抱えた方が、予防として、水泳をしても、大丈夫なのでしょうか 頻繁な「ぎっくり腰」に悩まれている患者さんが、「腰を鍛えるために」水泳を始められる、とおっしゃいます。水泳は、全身運動ですし、いろいろとメリットの多い運動ではあると思うのですが、「腰痛の予防」として考... エッセー症例報告身体へのヒント
身体へのヒント 舞台恐怖症(ステージ・フライト)、運転恐怖症について 人前に立つと、汗が吹き出し、急に自信がなくなって、しどろもどろになってしまう。市街地では問題がないのに、高速道路を運転していると、突然動悸が始まる。こういった症状にお悩みの方が、いらっしゃいます。脳神... エッセーメンタル_自律神経失調身体へのヒント
身体へのヒント 「鍼から帰ってきた夫を見ると、姿勢がよくなっているのです」 ご夫婦で来院いただいている奥様から、そうお話を伺いました。ご帰宅されると、特に意識していいらっしゃらなくとも、立ち居がまったく違ってみえるとのことです。お二人とも、とってもストレスがかかるお仕事をなさ... エッセー症例報告身体へのヒント
症例報告 不安神経症で治療中の患者さん、「藁をつかむような思いで」来院されました 心療内科で不安神経症と診断されて、長らく治療を続けていらっしゃる患者さんがいらっしゃいます。何かのきっかけで不安が沸き立つと、思考がネガティブな方向へ流れ出す。それを止められない。食欲がない→胃が痛む... エッセー症例報告身体へのヒント
身体へのヒント メンタル不調に対して「個人の秘密」に立ち入らずに、治療する 気分障害、不安神経症、愛着障害といった、メンタル不調の治療の方法には、いろいろな手法があります。心療内科や精神科では、薬餌療法が第一選択となり、抗うつ剤や、安定剤が処方されます。さらには、除反応などを... エッセーメンタル_自律神経失調症例報告身体へのヒント
身体へのヒント 『東洋医学 ホントのチカラ』で紹介された健康ノウハウ 2021年2月27日放送のNHK『東洋医学 ホントのチカラ』をご覧になった方から、ご質問をいただきました。鬱や気分障害などのメンタルダメージに対して、鍼灸は効果があるのか。この件について、意見を書かせ... エッセー身体へのヒント
エッセー 神田橋條治先生と鍼灸 私どもの治療院には、気分障害などのメンタルダメージを得られた患者さんが、よくいらっしゃいます。うつや、睡眠障害、愛着障害など、私見では「病」という言葉から得られる深刻度までいかない患者さんも多く含まれ... エッセーメンタル_自律神経失調
エッセー 希望という神話 年を取ると「希望の限界」を予測するようになります。視野狭窄に陥ります。だけれど「希望のない人生を生きる」のは、つらいことです。この年末年始は、初詣を3社(例年より少ない)と、去年と一昨年のNHK『ドキ... エッセー
身体へのヒント 肩甲骨の周りが、剥ぎ取ってしまいたいほど痛みます 左側、肩甲骨の内縁の辺りが激しく痛む、という方がいらっしゃいます。夜も痛み、鎮痛剤やモーラステープなどを使わないと眠れない。肩甲骨の内側は、肩回りや腰のように大きな筋肉がありません。これらが血行不良に... エッセー症例報告身体へのヒント
身体へのヒント コロナウィルスの影響は、鬱(うつ)へとつながる やってもらうと、悪かったことが、しみじみとわかるそうおっしゃる患者さんが多くいらっしゃいます。頑張っておられる方ほど、単なる『疲れ』を越えてはじめて、自身の不調に気が付かれる、ということが多いようです... エッセーコロナ_感染症メンタル_自律神経失調身体へのヒント