荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

マラソンランナーの足底腱膜炎を鍼施術したお話です

エッセー
2015.08.012019.09.13

足の痛みに鍼は有効です。アメリカでも盛んに使われています。
ソースはKSFYニュースです。リンクはこちらを(英語です)

エッセー身体へのヒント
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

エッセー

海老蔵さんも鍼です

「朝から顔針」だそうです。痛くないそうです。
身体へのヒント

舞台恐怖症(ステージ・フライト)、運転恐怖症について

人前に立つと、汗が吹き出し、急に自信がなくなって、しどろもどろになってしまう。市街地では問題がないのに、高速道路を運転していると、突然動悸が始まる。こういった症状にお悩みの方が、いらっしゃいます。脳神...
身体へのヒント

「痛み」と「鍼による刺激」とは、身体に与える影響が違います

「鍼は痛いですか」とよく聞かれます。それに対して「痛くないですよ」とか、逆に「痛いから効くのですよ」とかの答えがあります。どれも鍼の痛みと効果にかかわることなので、ちゃんと整理して理解しておくといいと...
エッセー

「エビデンスに裏付けられた鍼の効果」製薬会社が鍼の効果について紹介しています

大和薬品という製薬会社のHpの記事からです。引用元はこちら。2005年8月のものですが、よくまとまっているのでご紹介します。※ 以下、要約の文責は辻本にあります。・エビデンスに裏付けられた鍼の効果「腰...
身体へのヒント

「これでは腰痛は治らない」五輪ドクターが整形外科医に喝!!

腰痛に対しての整形外科的アプローチの危険性について、ドクターが率直にお話しされています。アスリートたちが、腰痛を発生させる原因とされる腹横筋や多裂筋を鍛えていないとは思えないなど、我々鍼灸師とは若干結...
痛み

五十肩について

いわゆる五十肩といわれるものは、50代を中心として40代後半から60代前半にかけてみられる、肩関節の痛みと関節拘縮をおもな兆候とする症候群につけられた病名です。痛みは寒冷によって増悪し、夜間に強くなる...
エッセー

東洋医学って何をするのだろうか

私が理解している「東洋医学」の治療とは、身体の動いていなければならない部分を動かすこと、過剰に動いているものを抑えること、過不足な動きを応援すること、体内に溜まってしまった不要物を強制的に排出すること...
身体へのヒント

身体の熱は、本当に気温のせいなのか

「暑い暑い」と、ハンディファンを顔ぎりぎりまで近づいて、ハンドタオルで汗をぬぐう。顔や額だけでなく、頸の前後の汗もぬぐう。確かに暑いことは暑いのだけど、こういう方の多くは、何か、暑さによる不快を越えた...
身体へのヒント

小指に湿布を貼ると首こりが改善する

『かんたん自律神経健康法』の著者で、京都市安田病院の安田譲院長(神経内科)は、自身のご子息がテニス肘になったので、試しに小指全体や手に湿布を貼ってみたところ、テニス肘が4、5日で軽快。この経験をヒント...
身体へのヒント

アフリカで日本のお灸が大活躍 薬副作用緩和に

結核で毎日約2000人が亡くなるとされるアフリカで、英国のチャリティー団体「モクサアフリカ」が日本のお灸に着目し、薬の副作用を和らげるのに活用しています。モクサアフリカは、お灸に使う「もぐさ」が名前の...
身体へのヒント

腰痛と整形外科疾患は、一般的に関連性がありません。

腰痛と、背骨や骨盤の異常との間には関連性がない、というデータです。たとえば、脊柱側彎症の方のうち腰痛持ちの方は30%いらっしゃいますが、いっぽうで健常者の方の45.5%も脊柱が側彎していらっしゃる、と...
エッセー

「いろいろやってるから、どれが効いて治ったのかわからない」

「いろいろやってるから、どれが効いて治ったのかわからない」病院に通ってリハビリをやり、処方された薬も飲み、マッサージも鍼も。体調は良くなったのだけど、どれが効いたのかわからない。そういうことってありま...
エッセー

長野県安曇野市で出張施術をしています #1

安曇野市に出向いて、出張施術を行っています。家のご近所、丸山さんの畑の脇、テントの中でお話を。いつもこの畑で取れたての野菜を分けていただいたり、作物の育て方についていろいろお話を伺ったり。この1月、消...
身体へのヒント

鍼灸で『鬱(うつ)』が治るのでしょうか

気分障害、双極性障害、パニック症候群と、メンタルに関わる病気はいろいろな分類があります。鍼灸師はドクターではありませんから、このような病気に対して、安易に発言することは、厳しく戒めなければならないと思...
身体へのヒント

肩こり・慢性腰痛と、ヘルニア・背骨の歪み・姿勢の悪さ・背筋のアンバランスは、何の関係もありません

写真の患者さんは、73歳男性です。1) 右側腰部痛2) 左右下肢の痺れ3) 右頚部痛4) 慢性便秘といった主訴をお持ちでした。私どもでは、積聚方式のみで7回施術。写真の日時には 1) から 3)の症状...
鍼灸は現代科学的研究の水準に達しているのか?
今話題の「美容ハリ」を女医さんに受けてもらい、医学的に考えた
ホーム
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話