荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

マラソンランナーの足底腱膜炎を鍼施術したお話です

身体へのヒント
2015.08.012019.09.13

足の痛みに鍼は有効です。アメリカでも盛んに使われています。
ソースはKSFYニュースです。リンクはこちらを(英語です)

身体へのヒントエッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

身体へのヒント

首こり・ストレートネックについて

頭の重さは約6kg。男性用のボーリングの球ぐらいの重さがあります。携帯やパソコンを見るために首を傾けると、首を上げている状態に比べて約3倍の負担がかかります。この状態で首の筋肉に負担をかけると、首の後...
メンタル_自律神経失調

コロナウィルスの影響は、鬱(うつ)へとつながる

やってもらうと、悪かったことが、しみじみとわかるそうおっしゃる患者さんが多くいらっしゃいます。頑張っておられる方ほど、単なる『疲れ』を越えてはじめて、自身の不調に気が付かれる、ということが多いようです...
エッセー

初春の不快な身体感覚について

花粉症であるので、抗ヒスタミン剤や、坑鼻炎剤も飲んでいて、いつも身体の重だるさを感じているのだけど、それとは別に、身体の中心に熱があり、それが身体を温めようとする。身体は、まだ季節は冬だと判断している...
エッセー

東洋医学では、患部を直接触らないことが多いのですが、

それがなぜなのか、このACミランの日本人トレーナーの方の説明がわかりやすいかもしれません。西洋医学とは異なるメソッドを使っているのです。
身体へのヒント

冷えには種類があります

ところで体の冷えとは何なのでしょうか。何が原因で冷えが起こるのでしょうか。冷えの理由は大きく分けると、次の2種類があります。   1 体の各部まで熱を運べない   2 体を温める熱が乏しい1 は、「頭...
身体へのヒント

鍼灸の目的は「気持ちよくする」ことではありません

鍼灸をすると気持ちよくなって寝てしまう、という患者さんがいらっしゃいます。特にお灸を受けると、他のものと比較しがたいほどの気持ちよさです。でも、私どもは単に「癒(いや)し」のために、気持ちよくしている...
エッセー

勝ち組・負け組の判断者は、誰なのだろう

自分が、現在あるいは将来、勝ち組なのか、負け組なのか、と考えてしまうことが、苦しみの源泉である、という人がいる。それに気づかない人は、もっといる。世界の本質は、勝ち組・負け組みのような、単純な二分法で...
エッセー

認知症に関する雑感です

認知症が疑われる義父を病院に行かせるいいい方法はないものだろうか。昨日、自覚なく5時間もクルマでさ迷ったあげく警察に保護される。これを幸いと思ったが、現行法ではそれを理由に認知症検査を科すことができな...
身体へのヒント

肩こり・腰痛の鍼灸:3  外国人は肩がこらないって本当ですか

「肩こりは日本人だけだ」とか「英語で肩こりにあたる言葉はない」などという人がいます。確かに、欧米では「肩こり」が大きく喧伝されることは少ないようです。かつては日本人の食糧事情に、その後はストレスの高い...
エッセー

[ご注意] 古マンション3階で、エレベータがありません

弊院は、築50年になる5階建てマンションの3階にあり、エレベータがないので、来院いただくためには、階段を使っていただくことになる。ここに開院するかどうか、この点が最大のネックであった。で、開業前に師匠...
身体へのヒント

女性と生理:#1 不必要な排卵が、子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣腫瘍のリスクを高める?

月経困難症を初め、子宮内膜症・子宮筋腫といった女性特有の病気の基礎に、『生理』があります。この問題は女性にとって避けがたいものでありますが、まだ語られていない側面もあるようです。自宅にあったマガジンハ...
身体へのヒント

歯周病が鍼で治るということ

先日歯科医の方に「歯周病の対策の一番のポイントは歯ブラシです」と言われたので、前から思っていた疑問をぶつけてみた。歯を丁寧に磨けば、歯のポケットから歯周病菌を「滅菌」できるのでしょうか?滅菌とは、菌を...
身体へのヒント

アフリカで日本のお灸が大活躍 薬副作用緩和に

結核で毎日約2000人が亡くなるとされるアフリカで、英国のチャリティー団体「モクサアフリカ」が日本のお灸に着目し、薬の副作用を和らげるのに活用しています。モクサアフリカは、お灸に使う「もぐさ」が名前の...
トピック

私は、患者さんではありません

そういわれてはっとした、という医師のエッセーを読んだことがある。一度にに多数の患者さんを相手にする医師であれば、各人の固有名をいちいち把握するのは面倒ではあるし、あまり意味も感じないのかもしれない。し...
身体へのヒント

膝の軽い痛みには、お灸がお勧め

この時期、例えばレストランやカフェで過ごしていると、予想以上に下半身は冷えてしまいます。冷えは、筋肉よりも腱や関節周りの構造体に影響を与えます。このため、激痛というほどではないけど、膝を動かすと軽い痛...
鍼灸は現代科学的研究の水準に達しているのか?
今話題の「美容ハリ」を女医さんに受けてもらい、医学的に考えた
ホーム
身体へのヒント
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話