荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

海老蔵さんも鍼です

エッセー
2014.02.242019.09.13

「朝から顔針[みんな:01][みんな:02]」だそうです。痛くないそうです。

市川團十郎白猿『今日も』
朝から顔針今日は痛くないよん笑午後までにすこしシャキッとしないとねこれから久しぶりの家のあさごはんです嬉しいなぁ今日は一生懸命働かせていただきます笑
ameblo.jp
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

メンタル_自律神経失調

コロナウィルスの影響は、鬱(うつ)へとつながる

やってもらうと、悪かったことが、しみじみとわかるそうおっしゃる患者さんが多くいらっしゃいます。頑張っておられる方ほど、単なる『疲れ』を越えてはじめて、自身の不調に気が付かれる、ということが多いようです...
エッセー

卵は一日1個まで? コレステロールの考え方が変わっています

昔は、卵は高コレステロールなので、一日1個以上取ると体に悪影響がある、と言われてきました。この考え方は、今では変わってきています。●食事が、コレステロール値に与える影響は少ないコレステロールは体内で合...
身体へのヒント

不妊治療と鍼灸について。最新事情

不妊治療は、本院でもお手伝いをすることが多いのですが、これを専門的に行っていらっしゃる、私にとっての師匠にあたる、金子朝彦先生の講義を拝聴しました。先生の治療院はこちら。不妊の原因については、黄体ホル...
エッセー

こんなに変わるの!?網膜色素変性の患者さんの初診と鍼灸開始5ヶ月後の視野測定の結果に驚いた

私の先輩で、神奈川県藤沢市で鍼灸鍼灸院を開いている金本貴行先生のブログです。網膜色素変性という厄介な病気に対し、眼科医とタッグを組んで結果を出しています。ご参考になれば。出典はこちら。以下その前段部分...
身体へのヒント

医療に関するエッセー

アトピー性皮膚炎・花粉症・鼻炎・気管支喘息など、アレルギー性疾患は、どれもつらい病状と戦わなければなりません。このような病症に対して、鍼灸がお役に立つことがあります。医療に関してのエッセー一覧です漢方...
身体へのヒント

モートン病は治らないのか?

モートン病は整形外科医によっては「不治の病」と言うらしい。「不治の病」などと軽率にいうものではないと思う。私は、何人かのモートン病の患者さんの鍼灸を行っている。今日通信の途絶えていた患者さんからSNS...
身体へのヒント

今日から使える本格薬膳レシピ

われわれ鍼灸師はもちろん、医師・薬剤師も勉強させていただいている、日本東方医学会。そのホームページに薬膳のレシピが紹介されています。こちら。--以下引用--中国伝統医学の理論に基づいた「薬膳」の知恵を...
身体へのヒント

腰痛に鍼は効くのか? –朝日新聞デジタル・アピタルの記事

大野智 大阪大学大学院准教授 大阪大学大学院医学系研究科統合医療学寄附講座 准教授/早稲田大学ナノ・ライフ創新研究機構 客員准教授 先生が、腰痛の鍼について記事を書いていらっしゃいます。以下記事の抜粋...
身体へのヒント

腰痛の改善に「認知行動療法」が効果があるといわれています

この記事は、要点がよくまとまっていると思います。>以下記事から抜粋:文責辻本「腰痛の原因が特定できない約80%弱の患者さんは、ストレスによって痛みを引き起こされています」「そもそも痛みの程度は個人の主...
エッセー

オリンピックでも、吸角 (カッピング) をした選手が増えてきました

吸角 (カッピング) をして競技に臨む選手たちと、効能を説明するビデオです。水泳で19個の金メダルを獲得(2016/8/8時点)したマイケル・フェルプル選手、五輪水泳女子メダリストのナタリー・コーグリ...
身体へのヒント

重度のうつにも、認知行動療法が有効であることが証明されました

京都大学医学部の研究グループが、重度のうつにも、認知行動療法が有効であるという発表を行いました。趣旨は以下の通りです。※分責:辻本。出典はこちら・認知行動療法が有効かどうかを最新のエビデンス統合法を用...
エッセー

科学と、迷信や疑似科学を見分ける方法について

科学と、非科学や迷信・蒙昧との区別はとても難しいものです。知識の限界や、先入観、伝統や伝説などのために、判断が偏向している可能性があります。こういうときは、別人の意見に耳を傾けることが効果的です。『疑...
身体へのヒント

関節リウマチの対策について #1

関節リウマチは、激しい痛みと複雑な転帰を取る厄介な病気です。弊院にも多くの患者さんが受診されます。リウマトレックスやメトレートなどのメトトレキサート系薬剤で関節の変形をコントロールしながら、鎮痛剤で痛...
身体へのヒント

「赤ちゃんができました」 うれしいニュースが続きます

当院では不妊対策といったことを特にやっていないのですが、今年に入ってから「赤ちゃんができた」といううれしいニュースをいただいています。お仕事をしていらっしゃる女性のご来院が多く、慢性的な疲労、肩・頚・...
身体へのヒント

癌(がん)は東洋医療でどう対策するのでしょうか

癌について、いろいろな書籍や雑誌が取りあげていますが、癌を東洋医学でどう対策するかについては、この本がとっても参考になると思います。専門家向きの本ではありますが、充分わかりやすく書いてあります。後半に...
猫と鍼・灸
伊達公子さんの鍼のお話
ホーム
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話