荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

マラソンランナーの足底腱膜炎を鍼施術したお話です

身体へのヒント
2015.08.012019.09.13

足の痛みに鍼は有効です。アメリカでも盛んに使われています。
ソースはKSFYニュースです。リンクはこちらを(英語です)

身体へのヒントエッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

身体へのヒント

食事は、やっぱり大切なのだな

今日の患者さんのお話。100歳を越えたお母さまが、心不全で、あと1週間と、余命宣告される。で、それから頑張って毎日食事を作り、施設に通って、一緒に食べた。すると、だんだん量を食べれるようになり、先日は...
エッセー

伊達公子さんの鍼のお話

瀬尾港二先生のコメントもFaceBookから転載させていただきます。痛いという点にだけ関心を持たないでくださいね。-------以下コメント文-------「鍼はいつも痛い」という誤解を受けそうです。...
身体へのヒント

関節リウマチの対策について #1

関節リウマチは、激しい痛みと複雑な転帰を取る厄介な病気です。弊院にも多くの患者さんが受診されます。リウマトレックスやメトレートなどのメトトレキサート系薬剤で関節の変形をコントロールしながら、鎮痛剤で痛...
トピック

第九と葛根湯

腱鞘炎で通院いただいている患者さんが、喉が痛く、風邪の引き始めの感じがある。次の日、ベートーヴェン第九「合唱」の本番で、大変心配しているとおっしゃる。で『葛根湯』をお勧めする。医師の処方では、1袋2....
身体へのヒント

水虫の対策はお灸が効果的です

水虫はカビの一種「白癬菌(はくせんきん)」の繁殖によって、足に強い痒み、皮がむけるといった症状が現れる皮膚病です。軽症・初期症状では自然治癒により表面上は治癒したようにみえますが、白癬菌は潜伏期間が長...
身体へのヒント

痒み、アレルギー。誰にでもできること #2

日本では「鍼師」「きゅう師」の資格者が「医療類似行為」として鍼灸を行いますが、中国はもちろん、欧米でも鍼灸は立派な「医療行為」であるので、「医師」資格者が鍼施術を行います。鍼の利用がもっとも進んでいる...
身体へのヒント

肩こり・腰痛の鍼灸:4  同じ姿勢を続けていると起こる肩こり・腰痛

地球には重力がありますから、ほっておけば骨や内臓は下に落ちてしまいます。これでは困るので、姿勢を維持するために、骨格筋という大きな筋肉が人体の構造物を支えています。骨格筋はとても大きな筋肉なので、その...
エッセー

腰痛の改善に「認知行動療法」が効果があるといわれています

この記事は、要点がよくまとまっていると思います。>以下記事から抜粋:文責辻本「腰痛の原因が特定できない約80%弱の患者さんは、ストレスによって痛みを引き起こされています」「そもそも痛みの程度は個人の主...
エッセー

鍼はどこを刺すの? 痛いところを刺さないの?

『臨床鍼灸学を拓く』西條一止・著によると、片いっぽうの合谷(ごうこく:ツボの名前)へ鍼を刺してサーモグラフィーをチェックすると、左右の手から同様に熱が放出されるという反応が起こります。鍼を刺したのは一...
身体へのヒント

東洋医学とはどういうものでしょうか

現代医療とは何が違うのでしょうか現代医療の主流は、西洋医学です。外科学・疫学にすぐれ、人類にとって長いあいだ恐怖の的であった細菌やウイルス感染症への多大な貢献によって、現在の長寿社会を実現しました。し...
エッセー

やせるツボ、太るツボというのはありますか?

「やせるツボ、太るツボというのはありますか?」という質問を受けました。ツボの効能の分類に当たって「ある病状を正すツボ」というものはありません。ツボはどれも「身体の不調なメカニズムを正常に戻す」という役...
身体へのヒント

鍼灸はどうして効くのか -現代的解釈(西洋医学的解釈)#3

(「鍼灸はどうして効くのか -現代的解釈(西洋医学的解釈)#2」からの続き)前回解説したのは、鍼は交感神経に刺激を与えてることで対策を行う、というお話でしたが、今回は、鍼は脳内の分泌物 (オピオイド)...
エッセー

患者さんが、奇跡を起こす

私は、病を得た患者さんが治るのは、患者さん自身の力であって、医療関係者は、患者さんの治す力を賦活させることが、仕事であると考えている。私も何度か「奇跡的な」経験をしたことはあるが、それは医療関係者の手...
身体へのヒント

腰痛と骨盤のゆがみは関係ありません

長谷川淳史先生の記述を引用いたします。(原典はFaceBook)発症後1年以内の腰痛患者144名と健常者138名を対象に、骨盤の歪みを厳密に測定して腰痛との関連を調べた研究により、どのような臨床的意義...
身体へのヒント

外科手術を受ける前に、鍼灸を受けておくといいという研究結果があります

頚椎の手術後の痛みを「鍼灸で最小限に抑えられるか?」という、『World Chinese Medicine』に2014年に掲載されたFoshan Chinese Medicine Hospitalの研...
鍼灸は現代科学的研究の水準に達しているのか?
今話題の「美容ハリ」を女医さんに受けてもらい、医学的に考えた
ホーム
身体へのヒント
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話