荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

マラソンランナーの足底腱膜炎を鍼施術したお話です

エッセー
2015.08.012019.09.13

足の痛みに鍼は有効です。アメリカでも盛んに使われています。
ソースはKSFYニュースです。リンクはこちらを(英語です)

エッセー身体へのヒント
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

身体へのヒント

坐骨神経痛、脊椎管狭窄症、椎間板ヘルニア

※ 以下の解説は、正確さよりも、概要・要点の理解を優先するため、比喩や省略を使った箇所があります。正確な理解のためには、専門医学書を参考ください。※また本院では、東洋医学的な治療も行っていますが、「坐...
身体へのヒント

抗不安薬が処方されたとき

抗不安薬の分類とその特徴抗不安薬は「不安」や「緊張」が、日常生活に多きな支障が出るほど強くなった場合に処方される薬です。日常的なレベルの不安、緊張に対処する薬ではない点に注意が必要です。受験の前、重要...
身体へのヒント

医療に関するエッセー

アトピー性皮膚炎・花粉症・鼻炎・気管支喘息など、アレルギー性疾患は、どれもつらい病状と戦わなければなりません。このような病症に対して、鍼灸がお役に立つことがあります。医療に関してのエッセー一覧です漢方...
エッセー

医療 (類似) 行為に関して、関係者がやってはいけないこと

医療行為に対する私の立ち位置は、以下の2点をクリアしていれば、なんでもOKというものです。1.患者が、より可能性の高い手段を選ぶことを妨げない 2.経済的な脅迫をしない1について。私は東洋医学の鍼灸師...
身体へのヒント

鍼灸はどうして効くのか -現代的解釈(西洋医学的解釈)#4

(「3.鍼灸は、オピオイドを初めとする脳内物質の分泌に影響を与えます」からの続き)鍼灸を行うと、うつや不安・慢性痛の解消も期待できます。前頭葉は、我々の認知や思考を司る場所ですが、ストレスに影響を受け...
エッセー

認知症に関する雑感です

認知症が疑われる義父を病院に行かせるいいい方法はないものだろうか。昨日、自覚なく5時間もクルマでさ迷ったあげく警察に保護される。これを幸いと思ったが、現行法ではそれを理由に認知症検査を科すことができな...
エッセー

川島なお美さんの癌について

川島なお美さんは、私が駆け出しの編集者をしていたころ、多少のご縁があった方です。難病の「肝内胆管がん」との病との闘い、亡くなられました。彼女の死因と経緯について、死後いろいろなことが語られています。そ...
エッセー

鍼灸師は、看板に値段を書くことができません

「60分2,980円」のように看板に価格を書いていいのは、無資格者のみなんです。有資格者 (国家免許保持者) は、あんまマッサージ指圧師法により、広告の出し方が制限されていて、治療効果を謳ったり、価格...
痛み

強力に舒筋(じょきん)することで、ストレス性の肩こりを

本院では、基本的にできるだけ少ない鍼数での施術を試みます。しかしながら、気滞(きたい)と呼ぶ、ストレス性に起因する肩こり(筋肉硬化症)などでは、肩甲骨下部などに鍼を深めに刺入し、強力に筋肉をゆるめるこ...
エッセー

ジェンダー問題と中医学

最近ジェンダーについて思うところがあり、いろいろ考えることがある。例えば、中医医学である。単純すぎるといわれると思うが、中医学に、歴史上高名な女性の理論家、というのはいたのだろうか。治療家でもいいが。...
エッセー

巨人・澤村選手が、鍼の事故で神経麻痺を起こしたとの記事について

巨人・澤村は本当に鍼のせい?長胸神経麻痺?どうもこの記事は、不可思議に思えます。日本一高給のスポーツ選手に施術するスタッフとなれば、その辺の素人ということはありえませんから、何が起こったのか、非常に関...
エッセー

第九と葛根湯

腱鞘炎で通院いただいている患者さんが、喉が痛く、風邪の引き始めの感じがある。次の日、ベートーヴェン第九「合唱」の本番で、大変心配しているとおっしゃる。で『葛根湯』をお勧めする。医師の処方では、1袋2....
身体へのヒント

痒みのコントロールは難しい

この何年か、朝起きた時、パジャマのズボンの腰のあたりに、痒みを感じる。特にできものができているわけではなく、肌が多少乾燥した感じでざらざらしていて、軽い痒みを指先で掻き出すと、水が湧き出るように、痒み...
エッセー

ドイツ・ブンデスリーガでトレーナーとして働く鍼灸師のお話です

鈴木友規氏は、川崎フロンターレのアカデミー出身。現在SVヴェルダー・ブレーメンで鍼灸師・トレーナーとして働いていらっしゃいます。
身体へのヒント

腰痛は局所対策では治らない、が常識です

“長引く腰痛”のメカニズムは不明な点が多く、患者の85%は「原因不明」とされ、対症療法に頼るしかない状況が続いている。ところが、同様に腰痛が社会問題化している欧米各国では、これまでと全く異なるアプロー...
鍼灸は現代科学的研究の水準に達しているのか?
今話題の「美容ハリ」を女医さんに受けてもらい、医学的に考えた
ホーム
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話