荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

マラソンランナーの足底腱膜炎を鍼施術したお話です

身体へのヒント
2015.08.012019.09.13

足の痛みに鍼は有効です。アメリカでも盛んに使われています。
ソースはKSFYニュースです。リンクはこちらを(英語です)

身体へのヒントエッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

身体へのヒント

「体を休める」というのは、どういうことなのか

作家池波正太郎は、毎週日曜日の朝、なじみの鍼灸師にかかる。「身体にも、1週間に1度は、休みが必要だろう」と言ったという。ところで「体を休める」とはよく言うが、それは、どういうことをするのだろうか。寝る...
エッセー

東洋医学についての妄想 2023年秋 – 2

「気」は、変化するもののことをいうと、前回書いた。ここでいう「気」は、専門学校の教科書や、多くの鍼灸院のホームページなどが採用している、日本における標準的な定義とはいささか異なる。東洋学は、先哲の教え...
身体へのヒント

鍼は、うつ病など精神疾患にも効果があります。その1

まず東洋医学的解釈についてお話します。『気(き)』という概念がもっとも重要です。われわれの身体には生命活動を司るエネルギー(これを「気」といいます)が循環しています。この体内の気の流れを正しく(これを...
エッセー

[ご注意] 古マンション3階で、エレベータがありません

弊院は、築50年になる5階建てマンションの3階にあり、エレベータがないので、来院いただくためには、階段を使っていただくことになる。ここに開院するかどうか、この点が最大のネックであった。で、開業前に師匠...
身体へのヒント

運動はしなくていい、体操をすればいい

痛みや眩暈、頭痛といった病症は、その原因を一つに特定することは難しい。ほとんどの場合「原因」の複合的な組み合わせによって発生しているからである。原因が一つではないのだから、何か一つの対策によって、症状...
身体へのヒント

繊維筋痛症などの原因不明の激痛の対策 火鍼での処置

繊維筋痛症や慢性疲労症候群などについては、きちんとまとめた文章にしたいと思っています。ですので、ここでは雑感的な感じでお読みくださると幸いです・「疼痛」について解説するのはとても大変なのですが、繊維筋...
エッセー

「福島甲状腺がん50倍」論文に専門家が騒がぬわけ

相馬中央病院 内科診療科長 越智小枝先生の「福島甲状腺がん50倍」論文に専門家が騒がぬわけ・1 という記事です。原発事故とその後遺症の調査データについて、データの精度・解釈・推測についてクールに解説し...
トピック

脊髄症、椎間板ヘルニアの治療

椎間板ヘルニアの原因と症状椎間板ヘルニアは、腰椎の骨と骨の間に挟まって、クッションの役割を果たしている髄核が外に飛び出してしまい、それが神経根や脊髄を圧迫することで症状が起こります。症状は、腰部の痛み...
エッセー

鍼はどこを刺すの? 痛いところを刺さないの?

『臨床鍼灸学を拓く』西條一止・著によると、片いっぽうの合谷(ごうこく:ツボの名前)へ鍼を刺してサーモグラフィーをチェックすると、左右の手から同様に熱が放出されるという反応が起こります。鍼を刺したのは一...
エッセー

施術時の服について

施術に当たっては、ご用意した施術着にお着替えいただきます。予算もあって毎回クリーニングに出すことはできませんが、洗濯した新しいものをご用意しています。アイロンも、手アイロンです。すみませんヽ(´o`;
エッセー

『病院がないほうが死亡率が下がる! 夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ』です。

財政が破綻した夕張市立診療所で院長を勤めた森田洋之氏の公演です。財政破綻によって夕張市は、病床は1/10、CT、MRIは一台もなし、しかも救急病院も無くなった。その結果、なんと同病院の死亡率、医療費、...
エッセー

年を取るとなぜ長時間の睡眠が取れなくなるのか

加齢と基礎代謝量と睡眠時間の相関性について興味深い指摘です。
身体へのヒント

『難病』の対策について:全身性のしびれ・痒み・ほてり

多岐に渡る症状を抱え、何種類もの専門病院・専門科にかかり、数多くの薬を服用しても、いぜん症状が寛解しない、いわゆる『難病』に苦しんでいらっしゃる方を拝見いたします。私どもは、西洋医療を否定するわけでは...
エッセー

東京大学医学部附属病院の粕谷大智先生がNHK『ためしてガッテン!』に出演されます

粕谷大智先生のFacebookの記事から。NHK 来年(2019年)1月23日(水)放映予定の「ためしてガッテン!」 テーマは「 鍼 」(予定)です。「鍼」がテーマというのも、なんだか凄いですが、9月...
身体へのヒント

五十肩について

いわゆる五十肩といわれるものは、50代を中心として40代後半から60代前半にかけてみられる、肩関節の痛みと関節拘縮をおもな兆候とする症候群につけられた病名です。痛みは寒冷によって増悪し、夜間に強くなる...
鍼灸は現代科学的研究の水準に達しているのか?
今話題の「美容ハリ」を女医さんに受けてもらい、医学的に考えた
ホーム
身体へのヒント
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話