荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

マラソンランナーの足底腱膜炎を鍼施術したお話です

身体へのヒント
2015.08.012019.09.13

足の痛みに鍼は有効です。アメリカでも盛んに使われています。
ソースはKSFYニュースです。リンクはこちらを(英語です)

身体へのヒントエッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

Staff Blog

精神的支配関係と、友人

今でもすごく嫌いな言葉に「部下は上司を選べないが、上司も部下は選べない」というのがある。こういう社会に違和感を感じない方に、別に異議を申し立てることはないけれど、個人的にはこういう価値観のなかで、人生...
エッセー

医療は人間が行うべきなのか、AIが行うべきなのか

表題の件を、粗々(あらあら)で考えてみた。医療は、治療者と患者の間に「人間的な影響」を排除することが難しい。大きな病院などは、人事上の問題もあって、例えば、患者が、担当医師と依存関係に陥ることを、でき...
身体へのヒント

脊椎管狭窄症の症状と、X線やCT画像との間には関連性がありません

皮肉なことに、高性能の画像診断の普及に伴って、1990年代から脊柱管狭窄症が増加しました。ところが、100名の脊柱管狭窄症患者(平均年齢59歳)の臨床症状と、その画像所見(単純X線撮影・脊髄造影・CT...
エッセー

スマート・ウォッチと鍼灸

スマート・ウォッチというのだろうか、心拍や睡眠状態をモニタリングできる機能の付いた腕時計を、お使いの患者さんが増えてきた。おそらく半数を越えていると思う。個人的にはそこまで身体状態をモニタリングする必...
トピック

私は、患者さんではありません

そういわれてはっとした、という医師のエッセーを読んだことがある。一度にに多数の患者さんを相手にする医師であれば、各人の固有名をいちいち把握するのは面倒ではあるし、あまり意味も感じないのかもしれない。し...
エッセー

人間とは何かについて、考えてくれる人が少なくなった -2

「人間とは何か」について考えることの特徴は、それが「答えのない問い」であることである。たぶん正しくは、答えは、それを問うた人の数だけ、存在している。そういわれると、それは「問い」とはいえないのではない...
身体へのヒント

睡眠薬が処方されたとき

睡眠薬の歴史・効果睡眠薬の最初期に開発された「パルビツール酸塩系睡眠薬」は、依存性を形成しやすく、呼吸中枢を強く抑制して死へ至らしめることもあったため、「睡眠薬は恐ろしい薬」という印象を社会に植えつけ...
身体へのヒント

モートン病について

足の指の付け根が痛むモートン病という病気があります。古い外傷の影響を、時間が経過したあとで発祥するケースが多いようです。この病状によく似た患者さんを何例か施術しました。足のふくらはぎにある承山というツ...
身体へのヒント

血流をよくする、ということ

西洋医学的に説明します。ご存じのように、血液は、心臓を出た動脈が、手指先や足指に広がる末梢毛細血管を巡り、汚れた血液を静脈に流して、心臓に戻る、という循環を繰り返しています。筋肉も腱も組織も、人間の身...
身体へのヒント

45歳脳梗塞女性が職場復帰できた「保険外リハビリ」とは

大手企業のシステムエンジニアであったAさんは、突然45歳で脳梗塞を発症していました。回復の鍵となるのがリハビリですが、現在の医療制度では時間や内容が制約されます。新しい試みのひとつである「保険外リハビ...
身体へのヒント

脊柱管狭窄症は、どのくらいで治るのですか

「何度くらい通院すれば、脊柱管狭窄症は、よくなるのでしょうか」時間的にも、費用的にも、身体状態からも、これが重要な関心事であることは、よくわかります。どこの治療院でも、それなりに実績を持っているところ...
身体へのヒント

腰痛と整形外科疾患は、一般的に関連性がありません。

腰痛と、背骨や骨盤の異常との間には関連性がない、というデータです。たとえば、脊柱側彎症の方のうち腰痛持ちの方は30%いらっしゃいますが、いっぽうで健常者の方の45.5%も脊柱が側彎していらっしゃる、と...
身体へのヒント

腰部コルセットは効果があるのでしょうか?

腰痛の対策・予防にコルセットが有効であるという医学的エビデンスはありません。これに関して、2つの意見を引用します。両方同じ腰痛コルセットに関するコメントですが、ニュアンスは違います。辻本は個人的には、...
身体へのヒント

痒みのコントロールは難しい

この何年か、朝起きた時、パジャマのズボンの腰のあたりに、痒みを感じる。特にできものができているわけではなく、肌が多少乾燥した感じでざらざらしていて、軽い痒みを指先で掻き出すと、水が湧き出るように、痒み...
痛み

米オレゴン州が、麻薬性の鎮静剤の代わりに鍼灸を認める

日本でも鎮痛効果が高いとされているオピオイド性鎮痛剤が使われていますが、患者さんの強い訴えに、本来なら末期がん患者に処方される量の薬が出されています。このような手段で鎮痛を行うと、痛みを伴う病気を改善...
鍼灸は現代科学的研究の水準に達しているのか?
今話題の「美容ハリ」を女医さんに受けてもらい、医学的に考えた
ホーム
身体へのヒント
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話