荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

海老蔵さんも鍼です

エッセー
2014.02.242019.09.13

「朝から顔針[みんな:01][みんな:02]」だそうです。痛くないそうです。

市川團十郎白猿『今日も』
朝から顔針今日は痛くないよん笑午後までにすこしシャキッとしないとねこれから久しぶりの家のあさごはんです嬉しいなぁ今日は一生懸命働かせていただきます笑
ameblo.jp
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

身体へのヒント

不必要な排卵が、子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣腫瘍のリスクを高める?

家にあった『Hanako』 #1016 p.92 を読んでいたら、「現代女性の平均月経回数は、昔の6倍近くに達している」という記事がありました。手元に雑誌の現物がないので不明瞭で申し訳ないのですが、「...
エッセー

鍼はどこを刺すの? 痛いところを刺さないの?

『臨床鍼灸学を拓く』西條一止・著によると、片いっぽうの合谷(ごうこく:ツボの名前)へ鍼を刺してサーモグラフィーをチェックすると、左右の手から同様に熱が放出されるという反応が起こります。鍼を刺したのは一...
エッセー

ぎっくり腰や五十肩は、最初の1週間が勝負

※ 以下、腰痛や頚肩部の、主に筋肉・腱・神経に由来する痛みについて述べる。感染に伴う痛みや、組織破壊を伴う発痛については、対象としていない。「急性期」とは、同じ症状が3ヵ月程度継続していることをいう、...
エッセー

猫と鍼・灸

動物でも鍼灸が有効であることをご存知でしょうか。古代から馬や牛といった家畜は、現代のクルマや重機のように、生産を支える重要な要素でした。生活は豊かではありませんでいたから、家畜が病に倒れると、家族が路...
身体へのヒント

すばらしい医師だと思います

変わった先生ですが、漢方に関しては一流の方だと思います。私は、岩崎先生のアドバイスをいただいて、父の嚥下障害を回避することができました。提供される漢方薬も、すばらしいものだと思います。よろしければ、ご...
身体へのヒント

風邪の季節ですね。予防にお灸はいかがでしょう

風邪のひきがけで寒気がするような場合、首の付け根の大椎(だいつい)にお灸をすることで、予防することができます。お灸がなければ、ドライヤーで熱刺激を加えてあげてもOKです。大椎の場所など、詳しくはこちら...
身体へのヒント

痛みを止める方法に認知療法というものがあります。

「痛みを止める」のは鎮痛剤と考えられるかもしれませんが、様々な方法に効果があることがわかってきました。認知行動療法についての asami.com の記事です。
身体へのヒント

東洋医学で妊娠しやすいカラダづくり。徐大兼の電子書籍が発売になりました

詳しくは、こちらを。立ち読みもできるようです。カラダが本来持つ「妊娠力」を引き出そう!「お母さんになりたい」――そう決意されたとき、赤ちゃんのために、カラダによい食生活を心がけよう。休養をちゃんととっ...
身体へのヒント

マラソンランナーの足底腱膜炎を鍼施術したお話です

足の痛みに鍼は有効です。アメリカでも盛んに使われています。ソースはKSFYニュースです。リンクはこちらを(英語です)
エッセー

東洋医学についての妄想 2023年秋 – 2

「気」は、変化するもののことをいうと、前回書いた。ここでいう「気」は、専門学校の教科書や、多くの鍼灸院のホームページなどが採用している、日本における標準的な定義とはいささか異なる。東洋学は、先哲の教え...
エッセー

『東洋医学 ホントのチカラ』で紹介された健康ノウハウ

2021年2月27日放送のNHK『東洋医学 ホントのチカラ』をご覧になった方から、ご質問をいただきました。鬱や気分障害などのメンタルダメージに対して、鍼灸は効果があるのか。この件について、意見を書かせ...
エッセー

希望という神話

年を取ると「希望の限界」を予測するようになります。視野狭窄に陥ります。だけれど「希望のない人生を生きる」のは、つらいことです。この年末年始は、初詣を3社(例年より少ない)と、去年と一昨年のNHK『ドキ...
身体へのヒント

鍼灸の目的は「気持ちよくする」ことではありません

鍼灸をすると気持ちよくなって寝てしまう、という患者さんがいらっしゃいます。特にお灸を受けると、他のものと比較しがたいほどの気持ちよさです。でも、私どもは単に「癒(いや)し」のために、気持ちよくしている...
エッセー

鍼灸はどうして効くのか -現代的解釈(西洋医学的解釈)#4

(「3.鍼灸は、オピオイドを初めとする脳内物質の分泌に影響を与えます」からの続き)鍼灸を行うと、うつや不安・慢性痛の解消も期待できます。前頭葉は、我々の認知や思考を司る場所ですが、ストレスに影響を受け...
エッセー

「福島甲状腺がん50倍」論文に専門家が騒がぬわけ

相馬中央病院 内科診療科長 越智小枝先生の「福島甲状腺がん50倍」論文に専門家が騒がぬわけ・1 という記事です。原発事故とその後遺症の調査データについて、データの精度・解釈・推測についてクールに解説し...
猫と鍼・灸
伊達公子さんの鍼のお話
ホーム
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話