荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

美容鍼灸と鍼灸の効能について

エッセー
2014.06.062019.09.13

卒業した学校の先生のブログです。
美容鍼灸、鍼灸一般の効能について、とてもわかりやすい説明です。よろしければどうぞ。

http://toyo-blog.teg.ac.jp/?eid=221
toyo-blog.teg.ac.jp
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

エッセー

猫と鍼・灸

動物でも鍼灸が有効であることをご存知でしょうか。古代から馬や牛といった家畜は、現代のクルマや重機のように、生産を支える重要な要素でした。生活は豊かではありませんでいたから、家畜が病に倒れると、家族が路...
身体へのヒント

「赤ちゃんができました」 うれしいニュースが続きます

当院では不妊対策といったことを特にやっていないのですが、今年に入ってから「赤ちゃんができた」といううれしいニュースをいただいています。お仕事をしていらっしゃる女性のご来院が多く、慢性的な疲労、肩・頚・...
Staff Blog

すばらしい医師だと思います

変わった先生ですが、漢方に関しては一流の方だと思います。私は、岩崎先生のアドバイスをいただいて、父の嚥下障害を回避することができました。提供される漢方薬も、すばらしいものだと思います。よろしければ、ご...
身体へのヒント

吸角 (カッピング)には効果があるのでしょうか? サロンなどで受けても大丈夫なのでしょうか?

リオ・オリンピックで大活躍の水泳のマイケル・フェルプル選手やナタリー・コーグリン選手、体操男子のアレクサンダー・ナドアといったアスリートの話題で、今や吸角 (カッピング)に注目する方が増えているようで...
エッセー

東京大学医学部附属病院の粕谷大智先生がNHK『ためしてガッテン!』に出演されます

粕谷大智先生のFacebookの記事から。NHK 来年(2019年)1月23日(水)放映予定の「ためしてガッテン!」 テーマは「 鍼 」(予定)です。「鍼」がテーマというのも、なんだか凄いですが、9月...
身体へのヒント

パルス (電気)を使った施術もやりますが、

頚、肩回りの筋肉の柔軟性が著しく低下している方には、該当筋肉部にパルスをかけることもあります。ただ、外部から強制的に筋肉を動かるより、自発的に動かした方が効果は高いので、本院ではあまり使いません。手間...
エッセー

「気持ちの変化と共に体温も著しく変化していることが判明」という記事について

「怒り」「恐れ」「嫌気」「幸せ」「不安」「愛情」「落込み」「軽蔑」「哀しみ」「驚き」「平常」「満足」「恥じらい」「嫉妬」という14種類の感情が湧いたとき、人体に温度変化が起こる、という記事が出ています...
エッセー

寒い、暑いという感覚について

患者さんの身体をみていて、体熱が充分にあるのに、温覚に過敏で、室温を気にして、タオルを掛けるときの風にも冷気を感じる。施術の指が触れたときの皮膚刺激が強く、痛みではなく、くすぐったく感じる。こういう、...
エッセー

長野県安曇野市で出張施術をしています #1

安曇野市に出向いて、出張施術を行っています。家のご近所、丸山さんの畑の脇、テントの中でお話を。いつもこの畑で取れたての野菜を分けていただいたり、作物の育て方についていろいろお話を伺ったり。この1月、消...
身体へのヒント

鍼灸はどうして効くのか -現代的解釈(西洋医学的解釈)#3

(「鍼灸はどうして効くのか -現代的解釈(西洋医学的解釈)#2」からの続き)前回解説したのは、鍼は交感神経に刺激を与えてることで対策を行う、というお話でしたが、今回は、鍼は脳内の分泌物 (オピオイド)...
エッセー

「エビデンスに裏付けられた鍼の効果」製薬会社が鍼の効果について紹介しています

大和薬品という製薬会社のHpの記事からです。引用元はこちら。2005年8月のものですが、よくまとまっているのでご紹介します。※ 以下、要約の文責は辻本にあります。・エビデンスに裏付けられた鍼の効果「腰...
身体へのヒント

『難病』の対策について:全身性のしびれ・痒み・ほてり

多岐に渡る症状を抱え、何種類もの専門病院・専門科にかかり、数多くの薬を服用しても、いぜん症状が寛解しない、いわゆる『難病』に苦しんでいらっしゃる方を拝見いたします。私どもは、西洋医療を否定するわけでは...
エッセー

巨人・澤村選手が、鍼の事故で神経麻痺を起こしたとの記事について

巨人・澤村は本当に鍼のせい?長胸神経麻痺?どうもこの記事は、不可思議に思えます。日本一高給のスポーツ選手に施術するスタッフとなれば、その辺の素人ということはありえませんから、何が起こったのか、非常に関...
身体へのヒント

寒暖差、気圧差、湿度差に、ついていけない人

人間の体調の変化は、等比的にではなく、階段状に変化することが、知られています。等比的とは「10日間努力したら、10改善する」というように「体調が、毎日同じような比率で悪化していく」とかいったことを言い...
身体へのヒント

ケガや手術が終わった後も、痛みが続く慢性疼痛のメカニズムが解明されました!

事故などで外傷を負った後、怪我をした部位が治癒しても長期間にわたり痛みが持続するような場合があります。このような症状を難治性慢性疼痛と言いますが、なぜ傷ついた末梢組織が治癒した後も痛覚過敏が続くのか、...
疲労専門の国内初専門クリニックだそうです
山歩きと膝痛
ホーム
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話