荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

美容鍼灸と鍼灸の効能について

エッセー
2014.06.062019.09.13

卒業した学校の先生のブログです。
美容鍼灸、鍼灸一般の効能について、とてもわかりやすい説明です。よろしければどうぞ。

http://toyo-blog.teg.ac.jp/?eid=221
toyo-blog.teg.ac.jp
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

エッセー

希望という神話

年を取ると「希望の限界」を予測するようになります。視野狭窄に陥ります。だけれど「希望のない人生を生きる」のは、つらいことです。この年末年始は、初詣を3社(例年より少ない)と、去年と一昨年のNHK『ドキ...
エッセー

アイドル(と言っていいのだろうか)の方も、鍼灸を役立てていただいています

以下、松井玲奈さんのブログから引用です。今日は少しゆっくりする時間があったので、久しぶりに鍼灸に行ってきました。凝り固まった肩や背中腰をほぐしてもらいました。体がー!軽いー!びっくりー!!!朝から体を...
エッセー

「鍼の効果」とはどのようなもの?

鍼の効果とはどのようなものなのか、という質問をよく受けます。答えはいろいろあると思うのですが、以下に私なりの考えを述べてみます。「鍼を受けると身体が温かくなる」鍼の目的は「体内に金属片を刺入すること」...
身体へのヒント

腰痛の改善に「認知行動療法」が効果があるといわれています

この記事は、要点がよくまとまっていると思います。>以下記事から抜粋:文責辻本「腰痛の原因が特定できない約80%弱の患者さんは、ストレスによって痛みを引き起こされています」「そもそも痛みの程度は個人の主...
身体へのヒント

風邪の季節ですね。予防にお灸はいかがでしょう

風邪のひきがけで寒気がするような場合、首の付け根の大椎(だいつい)にお灸をすることで、予防することができます。お灸がなければ、ドライヤーで熱刺激を加えてあげてもOKです。大椎の場所など、詳しくはこちら...
エッセー

痛みを感じる仕組みに新説、皮膚に新たな感覚器官

痛みの機序については、いろいろな学説が並立していてまだ決定的なものにはなっていません。その中で、今回の発見は、従来の主流説を覆す可能性を持っています。記事はこちら。--以下記事の導入部--これまで知ら...
身体へのヒント

肩こり・腰痛の鍼灸:6  座り続けると肩こりになる

体内の不要な水分=湿が、肩こりを引き起こす原因の一つである、というお話をしました。「飲んだ水を、体の中を巡らせて、尿や汗として体外に排出する」という身体の働きは、東洋医学では、いわゆる五臓の「肺・脾・...
身体へのヒント

腰痛とは何か #2 まだ腰痛の痛みの原因を、正確に知る方法はありません

メディアはもっともらしい腰痛予防法を伝えますが、腰痛の原因が解明されなければ、有効な予防法を確定することはできません。現時点で大きな障害となっているのは、一般的な非特異的腰痛と、特異的腰痛に関する診断...
メンタル_自律神経失調

メンタル不調に対して「個人の秘密」に立ち入らずに、治療する

気分障害、不安神経症、愛着障害といった、メンタル不調の治療の方法には、いろいろな手法があります。心療内科や精神科では、薬餌療法が第一選択となり、抗うつ剤や、安定剤が処方されます。さらには、除反応などを...
エッセー

NHK『ためしてガッテン!』に長谷川尚哉先生が出演。寝違い、難治性しびれを担当されました

大坂なおみ選手の全豪決勝進出で放送予定が変わり、東大病院の粕谷大智先生に続いて2週連続、鍼の話題となりました。長谷川尚哉先生は、大磯と本厚木で鍼灸院をやっていらっしゃる斯界の大ベテラン。北海道大学から...
エッセー

片頭痛。薬より鍼が効いた!4割の人で頭痛の回数半減

頭痛対策として、鍼はその効果についてよく研究されています。最新の2016年4月までの研究データを集めて統合した結果、鍼で薬よりも片頭痛の回数が減り、副作用は少なかったことが報告されています。出展はこち...
身体へのヒント

不必要な排卵が、子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣腫瘍のリスクを高める?

家にあった『Hanako』 #1016 p.92 を読んでいたら、「現代女性の平均月経回数は、昔の6倍近くに達している」という記事がありました。手元に雑誌の現物がないので不明瞭で申し訳ないのですが、「...
身体へのヒント

気候が不安定になると、まず消化器症状が現れ、それが自律神経失調症に進む

季節の変わり目になると、「食欲がわかない」「食べると気分が悪くなる」という消化器症状や、極端な場合は「食事のしたくを始めると、気分が悪くなる」「食べ物の匂いをかくと、吐き気がする」という精神的症状が現...
身体へのヒント

中国ではコロナウイルスに罹患した患者の87%が鍼・漢方治療を利用

Posted by 鍼灸ニュース on Apr 3, 2020 7:00:00 AM中国鍼灸協会がコロナウイルス患者に対する鍼治療のガイドラインを制定世界で猛威を振るうコロナウイルス。欧米ではロックダ...
エッセー

長野県安曇野市で出張施術をしています #1

安曇野市に出向いて、出張施術を行っています。家のご近所、丸山さんの畑の脇、テントの中でお話を。いつもこの畑で取れたての野菜を分けていただいたり、作物の育て方についていろいろお話を伺ったり。この1月、消...
疲労専門の国内初専門クリニックだそうです
山歩きと膝痛
ホーム
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話