身体へのヒント

身体へのヒント

血流をよくする、ということ

西洋医学的に説明します。ご存じのように、血液は、心臓を出た動脈が、手指先や足指に広がる末梢毛細血管を巡り、汚れた血液を静脈に流して、心臓に戻る、という循環を繰り返しています。筋肉も腱も組織も、人間の身...
身体へのヒント

脊柱管狭窄症は、どのくらいで治るのですか

「何度くらい通院すれば、脊柱管狭窄症は、よくなるのでしょうか」時間的にも、費用的にも、身体状態からも、これが重要な関心事であることは、よくわかります。どこの治療院でも、それなりに実績を持っているところ...
痛み

脊髄症、椎間板ヘルニアの治療

椎間板ヘルニアの原因と症状椎間板ヘルニアは、腰椎の骨と骨の間に挟まって、クッションの役割を果たしている髄核が外に飛び出してしまい、それが神経根や脊髄を圧迫することで症状が起こります。症状は、腰部の痛み...
身体へのヒント

脊柱管狭窄症の治療

(腰部) 脊柱管狭窄症は、おもに加齢性の変性脊椎すべり症、変形性腰椎症によって、脊椎管が狭くなり、そこを通る神経が絞扼されて症状が発生します。ひとつの神経根障害により下肢・臀部の疼痛を特徴とする神経根...
身体へのヒント

坐骨神経痛、脊椎管狭窄症、椎間板ヘルニア

※ 以下の解説は、正確さよりも、概要・要点の理解を優先するため、比喩や省略を使った箇所があります。正確な理解のためには、専門医学書を参考ください。※また本院では、東洋医学的な治療も行っていますが、「坐...
身体へのヒント

膝の軽い痛みには、お灸がお勧め

この時期、例えばレストランやカフェで過ごしていると、予想以上に下半身は冷えてしまいます。冷えは、筋肉よりも腱や関節周りの構造体に影響を与えます。このため、激痛というほどではないけど、膝を動かすと軽い痛...
身体へのヒント

冷え、痛み、不快な皮膚感覚は、どうして発生するのか

ヒートテックを何枚も重ね着して来院されて、室内が寒いとおっしゃる。手も足も、腹も頭も、私の手のひらよりあったかいのに、部屋に寒さを感じるとおっしゃる。私が触れると、冷たいといい、やがてくすぐったいとい...
身体へのヒント

運動はしなくていい、体操をすればいい

痛みや眩暈、頭痛といった病症は、その原因を一つに特定することは難しい。ほとんどの場合「原因」の複合的な組み合わせによって発生しているからである。原因が一つではないのだから、何か一つの対策によって、症状...
身体へのヒント

気象の変化と、身体の状態について

ちょっと雑駁な印象論なので、聞き流していただけるとうれしいのだけど、昨日 (2023/12/21) から、気象の何かの構成要素が変わった気がする。東京の話である。ひょっとしたらさらに細かく私が住んでい...
身体へのヒント

梅核気の患者さんについて -1

梅核気 (ばいかくき) をネットで調べると「梅の種が喉につかえているような、不快感を覚えること」のように説明されているが、このような深刻度が低い症状を主訴として、治療院に来院される方はいない。もっと深...