エッセー

身体へのヒント

今日から使える本格薬膳レシピ

われわれ鍼灸師はもちろん、医師・薬剤師も勉強させていただいている、日本東方医学会。そのホームページに薬膳のレシピが紹介されています。こちら。--以下引用--中国伝統医学の理論に基づいた「薬膳」の知恵を...
身体へのヒント

NHK『東洋医学ホントのチカラ』を見ました

痛み、足のつり、冷え性、坐骨神経痛、頭痛、鬱。どれも鍼を試す価値があるものばかり、ちゃんとした番組でした。NHKの医療教養番組のご担当者は、東大医学部卒と伺いました。だからなのでしょうか、さすがですね...
エッセー

咀嚼にともなう脳血流増加の神経メカニズムを解明 東京都健康長寿医療センター

東京都健康長寿医療センター研究所の堀田晴美研究部長らの研究グループは、歩行するときに認知機能に重要な大脳のマイネルト神経という神経細胞が活性化されて、大脳皮質の血流量が増えることを示してきました。今回...
身体へのヒント

不妊治療と鍼灸について。最新事情

不妊治療は、本院でもお手伝いをすることが多いのですが、これを専門的に行っていらっしゃる、私にとっての師匠にあたる、金子朝彦先生の講義を拝聴しました。先生の治療院はこちら。不妊の原因については、黄体ホル...
エッセー

病状を記録し続けると、それだけで体調が悪化する!?

血圧から体重、果ては食べたものまで、自分の体の状態を知るために、症状日誌をつけたり、睡眠トラッキングのアプリを利用する人が増えているようです。しかしここには落とし穴があり、注意が必要です。自分の症状に...
身体へのヒント

東洋医学とはどういうものでしょうか

現代医療とは何が違うのでしょうか現代医療の主流は、西洋医学です。外科学・疫学にすぐれ、人類にとって長いあいだ恐怖の的であった細菌やウイルス感染症への多大な貢献によって、現在の長寿社会を実現しました。し...
エッセー

東洋医学を無理強いしません

たいへん残念なことですが、西洋医学も東洋医学も、すべての患者さんの病症を取り除けるオールマイティではありえません。人体はたいへん微妙な構造物であり、ある人に有効な手段が、他の人にも有効であるとは限らな...
エッセー

「何回で治るのか」「費用はいくらかかるのか」

これは、安全性に続く、患者さんの最大の関心だと思います。私どもの答えは「できれば1回で治したい」です。以下、代金・施術時間について、腰痛を例にお話しします。施術代をいくらにするか、とっても悩みます急性...
エッセー

「ゴッドハンド」など、不要だと思います~本院の方針

私どものようなささやかな鍼灸院でも、見事に短期間で寛解された方から「ゴッドハンドだ」とお褒めいただくことがありますが、残念ながら、私どもは「ゴッドハンド」でも「奇跡を呼ぶ医療行為者」でもありません。患...
エッセー

痛みを感じる仕組みに新説、皮膚に新たな感覚器官

痛みの機序については、いろいろな学説が並立していてまだ決定的なものにはなっていません。その中で、今回の発見は、従来の主流説を覆す可能性を持っています。記事はこちら。--以下記事の導入部--これまで知ら...