エッセー 「エビデンスに裏付けられた鍼の効果」製薬会社が鍼の効果について紹介しています 大和薬品という製薬会社のHpの記事からです。引用元はこちら。2005年8月のものですが、よくまとまっているのでご紹介します。※ 以下、要約の文責は辻本にあります。・エビデンスに裏付けられた鍼の効果「腰... エッセー
身体へのヒント 外科手術を受ける前に、鍼灸を受けておくといいという研究結果があります 頚椎の手術後の痛みを「鍼灸で最小限に抑えられるか?」という、『World Chinese Medicine』に2014年に掲載されたFoshan Chinese Medicine Hospitalの研... エッセー身体へのヒント
身体へのヒント 米国「TIME」誌に「首の痛みに鍼灸が効果的」という記事が掲載されました アメリカのタイム誌に、2015年鍼灸が首の痛みに実際に効果があるという記事が掲載されました。リンクはこちら(英語です)。以下要旨です。米国内科学会によって発行されている医学雑誌である「Annals o... エッセー痛み身体へのヒント
エッセー 繊維筋痛症などの原因不明の激痛の対策 火鍼での処置 繊維筋痛症や慢性疲労症候群などについては、きちんとまとめた文章にしたいと思っています。ですので、ここでは雑感的な感じでお読みくださると幸いです・「疼痛」について解説するのはとても大変なのですが、繊維筋... エッセー痛み身体へのヒント
身体へのヒント 脳梗塞後の鍼施術10回で、死亡・機能障害等後遺症が少なく 鍼は痛みを和らげるなどの効果を期待され、さまざまな場面に応用されています。大きな効果を期待する試みとして、脳梗塞の治療に加えた研究があります。中国の新たな研究で、800人を超える対象者集団について鍼の... エッセー身体へのヒント
身体へのヒント 『難病』の対策について:全身性のしびれ・痒み・ほてり 多岐に渡る症状を抱え、何種類もの専門病院・専門科にかかり、数多くの薬を服用しても、いぜん症状が寛解しない、いわゆる『難病』に苦しんでいらっしゃる方を拝見いたします。私どもは、西洋医療を否定するわけでは... エッセー身体へのヒント
エッセー 医学でいう「エビデンス」は絶対ではありません エビデンス(科学的根拠)が直接よい医療とつながる訳ではありません。ドクターの中にはエビデンスを最優先し(俗にいう「エビ固め」)、それを患者さんに押し付ける方がいらっしゃいますが、それは暴力行為(ドクタ... エッセー
エッセー 高橋尚子さんは高校時代から鍼灸を受けていたそうです。 「高校時代から鍼を受けていました。一番頻繁に鍼灸院に行っていたのは大学生の頃ですね。元アスリートの中国鍼の先生がやっている鍼灸院に、10日に1回ぐらいのペースで通いました。全身に50本以上鍼を打っても... エッセー
身体へのヒント 腰痛とは何か #3 腰への負担の強度と腰痛の間に、因果関係はありません この点について、いろいろな研究結果が発表されています。例えば、農業従事者1.221名と、非従事者1.130名を対象にした前向きコホート研究では、「腰への負担が大きいほど腰痛発症率が低下している」という... エッセー身体へのヒント
エッセー 腰痛とは何か #2 まだ腰痛の痛みの原因を、正確に知る方法はありません メディアはもっともらしい腰痛予防法を伝えますが、腰痛の原因が解明されなければ、有効な予防法を確定することはできません。現時点で大きな障害となっているのは、一般的な非特異的腰痛と、特異的腰痛に関する診断... エッセー痛み身体へのヒント