荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

痛みを止める方法に認知療法というものがあります。

痛み
2016.06.292019.09.13

「痛みを止める」のは鎮痛剤と考えられるかもしれませんが、様々な方法に効果があることがわかってきました。

認知行動療法についての asami.com の記事です。

痛み身体へのヒントエッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

身体へのヒント

不妊治療と鍼灸について。最新事情

不妊治療は、本院でもお手伝いをすることが多いのですが、これを専門的に行っていらっしゃる、私にとっての師匠にあたる、金子朝彦先生の講義を拝聴しました。先生の治療院はこちら。不妊の原因については、黄体ホル...
エッセー

施術時の服について

施術に当たっては、ご用意した施術着にお着替えいただきます。予算もあって毎回クリーニングに出すことはできませんが、洗濯した新しいものをご用意しています。アイロンも、手アイロンです。すみませんヽ(´o`;
身体へのヒント

鍼灸の海外での評価 #1

鍼灸が「疑似」医療行為であったり、慰安と認識されているのは、日本だけです。欧米、日本を除く東アジアでは、医療の一端と考えられています。どのように認識されているか、ご紹介します。Norfolk stud...
トピック

脊髄症、椎間板ヘルニアの治療

椎間板ヘルニアの原因と症状椎間板ヘルニアは、腰椎の骨と骨の間に挟まって、クッションの役割を果たしている髄核が外に飛び出してしまい、それが神経根や脊髄を圧迫することで症状が起こります。症状は、腰部の痛み...
トピック

鍼の痛みで、ストレスのレベルがわかる-3

ストレスと痛みの関連について書いてきたが、ストレスによる自律神経失調症は、痛み以外にも、様々な感覚異常を生み出すように思う。頭痛、めまい、動悸、吐き気、だるさといった、いかにも「病気」を感じさせるもの...
身体へのヒント

桜の花見は、油断大敵

桜が満開になると、花見に出かける。花は新しい出会いを予感させ、華やいだ気持ちにさせる。でも、仕事の帰り、うっかり軽装で出かけると、日中と違って、まるで冬のような寒さにたじろぐ。そう、花は美しく開花して...
エッセー

寒いのか、あんまりよくわからないのです

気分障害からの回復を目指していらっしゃる患者さんが「久しぶりに風邪をひきました」とおっしゃった。ー いやー、この陽気にそんな薄着だと、さすがに寒いと思いますよ。体調が本当に悪いときは、暑いのか、寒いの...
身体へのヒント

モートン病は、改善できる可能性が高いと考えています

「モートン病」は、簡単にいうと、ハイヒールで一番体重がかかる部分(足の母趾・示趾の付け根の辺り)に激しい神経性の痛みを感じる病気とされています。整形外科で「モートン病」と診断されて、来院された患者さん...
身体へのヒント

寒暖差、気圧差、湿度差に、ついていけない人

人間の体調の変化は、等比的にではなく、階段状に変化することが、知られています。等比的とは「10日間努力したら、10改善する」というように「体調が、毎日同じような比率で悪化していく」とかいったことを言い...
身体へのヒント

慢性疼痛の最新研究:「社会的敗北ストレス」が悪化を促進する

ある痛みが重篤で慢性化する過程には、「社会的敗北ストレス」が強くかかわっているという説が有力視されています。滋賀医科大学病院教授 福井弥己郎先生の発言を、辻本が要約しました。(文責は辻本にあります)2...
身体へのヒント

「気持ちの変化と共に体温も著しく変化していることが判明」という記事について

「怒り」「恐れ」「嫌気」「幸せ」「不安」「愛情」「落込み」「軽蔑」「哀しみ」「驚き」「平常」「満足」「恥じらい」「嫉妬」という14種類の感情が湧いたとき、人体に温度変化が起こる、という記事が出ています...
身体へのヒント

米オレゴン州が、麻薬性の鎮静剤の代わりに鍼灸を認める

日本でも鎮痛効果が高いとされているオピオイド性鎮痛剤が使われていますが、患者さんの強い訴えに、本来なら末期がん患者に処方される量の薬が出されています。このような手段で鎮痛を行うと、痛みを伴う病気を改善...
身体へのヒント

頭痛の原因はいろいろですが、大学病院でも鍼が効果をあげています

NHK『ためしてガッテン』で埼玉医科大学東洋医学科の山口智先生が紹介されました。一口に頭痛と言っても、その原因は様々ですし、明確な原因が特定できない頭痛もあります。大学病院などでの鍼施術は、筋緊張型頭...
身体へのヒント

辛いむくみ。どうすればいいのでしょうか。

夏ですし、また水をたくさん取るダイエットもはやっていますから、水分をたくさん飲む傾向が強いようです。ですが東洋医学では、たくさん水を摂ることがいいとはいいません。水はキチンと代謝されないと身体に悪影響...
身体へのヒント

ばね指、指の付け根の痺れや、痛み

年配の美容師さんを拝見した。長い年月、人生と戦い続けていらっしゃるので、身体のあちこちに疲労の蓄積がみられる。なかでも、仕事柄、たいへん不自由で、たいへん不愉快を感じていらっしゃるのが、薬指と小指のば...
モートン病の患者、Tさんからメールをいただきました
オリンピックでも、吸角 (カッピング) をした選手が増えてきました
ホーム
身体へのヒント
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話