荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

痛みを止める方法に認知療法というものがあります。

痛み
2016.06.292019.09.13

「痛みを止める」のは鎮痛剤と考えられるかもしれませんが、様々な方法に効果があることがわかってきました。

認知行動療法についての asami.com の記事です。

痛み身体へのヒントエッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

エッセー

鍼灸師は、看板に値段を書くことができません

「60分2,980円」のように看板に価格を書いていいのは、無資格者のみなんです。有資格者 (国家免許保持者) は、あんまマッサージ指圧師法により、広告の出し方が制限されていて、治療効果を謳ったり、価格...
身体へのヒント

血流をよくする、ということ

西洋医学的に説明します。ご存じのように、血液は、心臓を出た動脈が、手指先や足指に広がる末梢毛細血管を巡り、汚れた血液を静脈に流して、心臓に戻る、という循環を繰り返しています。筋肉も腱も組織も、人間の身...
痛み

肩こり・腰痛の鍼灸:2  肩こりや腰痛は、「人生の疲れ」である。

肩こりや腰痛は、「人生の疲れ」である。ちょっと観念的なお話ですが、肩こりや腰痛は、単純に筋肉の血行が不良であるとか、関節の柔軟性が衰えているとかいう問題ではありません。それらが問題であるのなら、お風呂...
身体へのヒント

重度のうつにも、認知行動療法が有効であることが証明されました

京都大学医学部の研究グループが、重度のうつにも、認知行動療法が有効であるという発表を行いました。趣旨は以下の通りです。※分責:辻本。出典はこちら・認知行動療法が有効かどうかを最新のエビデンス統合法を用...
エッセー

東京大学医学部附属病院の粕谷大智先生がNHK『ためしてガッテン!』に出演されます

粕谷大智先生のFacebookの記事から。NHK 来年(2019年)1月23日(水)放映予定の「ためしてガッテン!」 テーマは「 鍼 」(予定)です。「鍼」がテーマというのも、なんだか凄いですが、9月...
身体へのヒント

脳梗塞後の鍼施術10回で、死亡・機能障害等後遺症が少なく

鍼は痛みを和らげるなどの効果を期待され、さまざまな場面に応用されています。大きな効果を期待する試みとして、脳梗塞の治療に加えた研究があります。中国の新たな研究で、800人を超える対象者集団について鍼の...
身体へのヒント

鍼灸で『鬱(うつ)』が治るのでしょうか

気分障害、双極性障害、パニック症候群と、メンタルに関わる病気はいろいろな分類があります。鍼灸師はドクターではありませんから、このような病気に対して、安易に発言することは、厳しく戒めなければならないと思...
エッセー

深夜の仕事中の痛みにも、対応可能です

この数年、世界的にハロウィンが盛りあがっていますね。その一方で、アメリカ、ヨーロッパでは、クリスマスの人気が下がっていると聞きます。その理由として、イスラムなどの非キリスト教系の宗教グループからの圧力...
メンタル_自律神経失調

メンタル不調に対して「個人の秘密」に立ち入らずに、治療する

気分障害、不安神経症、愛着障害といった、メンタル不調の治療の方法には、いろいろな手法があります。心療内科や精神科では、薬餌療法が第一選択となり、抗うつ剤や、安定剤が処方されます。さらには、除反応などを...
身体へのヒント

鍼と、整体・マッサージでは、どう効果が違うのですか。

東洋医学をベースとした鍼灸と、整体・マッサージとでは、身体に対するアプローチの「深さ」が違います。両者の違いを、体の働きの面からみてみましょう。人間の身体は、気・血・津液(水) の3つの要素からできて...
身体へのヒント

「これでは腰痛は治らない」五輪ドクターが整形外科医に喝!!

腰痛に対しての整形外科的アプローチの危険性について、ドクターが率直にお話しされています。アスリートたちが、腰痛を発生させる原因とされる腹横筋や多裂筋を鍛えていないとは思えないなど、我々鍼灸師とは若干結...
トピック

体温とは別の『熱感覚』があるのではないだろうか

2023年の夏は6月から始まり、10月の声を聞いて、ようやく秋めいた瞬間が感じられるようになりました。でも、風が吹くと涼しいものの、風が停まると一転、暑苦しく感じられ、まだ愉快な陽気とは決していえませ...
身体へのヒント

鍼は、うつ病など精神疾患にも効果があります。その1

まず東洋医学的解釈についてお話します。『気(き)』という概念がもっとも重要です。われわれの身体には生命活動を司るエネルギー(これを「気」といいます)が循環しています。この体内の気の流れを正しく(これを...
身体へのヒント

風邪の季節ですね。予防にお灸はいかがでしょう

風邪のひきがけで寒気がするような場合、首の付け根の大椎(だいつい)にお灸をすることで、予防することができます。お灸がなければ、ドライヤーで熱刺激を加えてあげてもOKです。大椎の場所など、詳しくはこちら...
身体へのヒント

女性と生理:#1 不必要な排卵が、子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣腫瘍のリスクを高める?

月経困難症を初め、子宮内膜症・子宮筋腫といった女性特有の病気の基礎に、『生理』があります。この問題は女性にとって避けがたいものでありますが、まだ語られていない側面もあるようです。自宅にあったマガジンハ...
モートン病の患者、Tさんからメールをいただきました
オリンピックでも、吸角 (カッピング) をした選手が増えてきました
ホーム
痛み
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話