荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

CBSニュースで紹介されたペット鍼

エッセー
2015.01.312019.09.13


他の犬に傷つけられたダックスフントのケガ回復に鍼が使われたニュースです。

Pets find pain relief using ancient method of acupuncture
Traditional Chinese medicine technique of strategically placing needles to relieve pain symptoms isn...
www.cbsnews.com
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

身体へのヒント

目の周りには神経やツボが集まっていて、高い効果が得られます

自分で目の施術中の写真です。顔に刺していますが、美容のためではないのです。私は右目が網膜穿孔を起こしているため、視力に左右差があり、疲れてきたり体調が悪くなると、モノが見づらくなります。本当は全身対策...
身体へのヒント

こんなに変わるの!?網膜色素変性の患者さんの初診と鍼灸開始5ヶ月後の視野測定の結果に驚いた

私の先輩で、神奈川県藤沢市で鍼灸鍼灸院を開いている金本貴行先生のブログです。網膜色素変性という厄介な病気に対し、眼科医とタッグを組んで結果を出しています。ご参考になれば。出典はこちら。以下その前段部分...
身体へのヒント

関節リウマチに関する、最新の薬物治療に関するまとめ記事です

関節リウマチの治療に最も重要なのは、できるだけ早急に確定診断を出し、関節破壊が起こる前に治療を開始することです。近年、リウマチに画期的な効果をもたらす「生物学的製剤」(バイオ医薬品)が使用されるように...
身体へのヒント

腰痛の改善に「認知行動療法」が効果があるといわれています

この記事は、要点がよくまとまっていると思います。>以下記事から抜粋:文責辻本「腰痛の原因が特定できない約80%弱の患者さんは、ストレスによって痛みを引き起こされています」「そもそも痛みの程度は個人の主...
身体へのヒント

鍼灸が「治療行為」になるために

不思議がある。例えば、「足ツボ」の効能の位置は、一般的な鍼灸のものとは違っているのは、なぜなのか。あるいはピアス。耳垂の中央に刺されたピアスは、耳ツボの医療効果を発揮するのか。もしも身体が、これらの刺...
痛み

肩こり・腰痛の鍼灸:3  外国人は肩がこらないって本当ですか

「肩こりは日本人だけだ」とか「英語で肩こりにあたる言葉はない」などという人がいます。確かに、欧米では「肩こり」が大きく喧伝されることは少ないようです。かつては日本人の食糧事情に、その後はストレスの高い...
身体へのヒント

癌(がん)は東洋医療でどう対策するのでしょうか

癌について、いろいろな書籍や雑誌が取りあげていますが、癌を東洋医学でどう対策するかについては、この本がとっても参考になると思います。専門家向きの本ではありますが、充分わかりやすく書いてあります。後半に...
身体へのヒント

東洋医学で妊娠しやすいカラダづくり。徐大兼の電子書籍が発売になりました

詳しくは、こちらを。立ち読みもできるようです。カラダが本来持つ「妊娠力」を引き出そう!「お母さんになりたい」――そう決意されたとき、赤ちゃんのために、カラダによい食生活を心がけよう。休養をちゃんととっ...
身体へのヒント

マラソンランナーの足底腱膜炎を鍼施術したお話です

足の痛みに鍼は有効です。アメリカでも盛んに使われています。ソースはKSFYニュースです。リンクはこちらを(英語です)
エッセー

生きていることの違和感の正体について

昭和の映画を見ていると、喫煙シーンがやたらと出てくる。刑事たちが貧弱な証拠から犯人を推理するシーンというような緊迫した場面だけでなく、デパートガールが気晴らしに出かけたパーラーでおしゃべりに興じながら...
エッセー

高橋尚子さんは高校時代から鍼灸を受けていたそうです。

「高校時代から鍼を受けていました。一番頻繁に鍼灸院に行っていたのは大学生の頃ですね。元アスリートの中国鍼の先生がやっている鍼灸院に、10日に1回ぐらいのペースで通いました。全身に50本以上鍼を打っても...
エッセー

科学と、迷信や疑似科学を見分ける方法について

科学と、非科学や迷信・蒙昧との区別はとても難しいものです。知識の限界や、先入観、伝統や伝説などのために、判断が偏向している可能性があります。こういうときは、別人の意見に耳を傾けることが効果的です。『疑...
エッセー

「10個の理由で鍼灸を勧めます」

アメリカのオレゴン州のニュースサイト「GoLocalPDX」に、現地の鍼灸師の記事が掲載されています。※ 「GoLocalPDX」は、アメリカ・オレゴン州のポートランドのニュースサイトです。米オレゴン...
身体へのヒント

「鍼から帰ってきた夫を見ると、姿勢がよくなっているのです」

ご夫婦で来院いただいている奥様から、そうお話を伺いました。ご帰宅されると、特に意識していいらっしゃらなくとも、立ち居がまったく違ってみえるとのことです。お二人とも、とってもストレスがかかるお仕事をなさ...
身体へのヒント

鍼灸はどうして効くのか -現代的解釈(西洋医学的解釈)#1

アメリカ国立衛生研究所CAM研究センターでは、特に鍼の有効性に対する研究が重要視されています。CAM研究センターからの研究費の援助により、全米の研究機関で鍼の有効性が検討されています。私たちの健康には...
風邪の季節ですね。予防にお灸はいかがでしょう
癌(がん)は東洋医療でどう対策するのでしょうか
ホーム
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話