エッセー 寒暖差、気圧差、湿度差に、ついていけない人 人間の体調の変化は、等比的にではなく、階段状に変化することが、知られています。等比的とは「10日間努力したら、10改善する」というように「体調が、毎日同じような比率で悪化していく」とかいったことを言い... Staff Blogエッセー冷え身体へのヒント
Staff Blog 46年前と、同じ映画をやっていた 久しぶりに早稲田通りを歩き『早稲田松竹』がまだ盛業中であることを喜んだ。この近くに、クラシック喫茶の『らんぶる』もあったはずだが、それは、もうどこだったか知れない。1977年4月3日に初めて学校に登校... Staff Blog
エッセー [ご注意] 古マンション3階で、エレベータがありません 弊院は、築50年になる5階建てマンションの3階にあり、エレベータがないので、来院いただくためには、階段を使っていただくことになる。ここに開院するかどうか、この点が最大のネックであった。で、開業前に師匠... Staff Blogエッセー
身体へのヒント すばらしい医師だと思います 変わった先生ですが、漢方に関しては一流の方だと思います。私は、岩崎先生のアドバイスをいただいて、父の嚥下障害を回避することができました。提供される漢方薬も、すばらしいものだと思います。よろしければ、ご... Staff Blogエッセーメンタル_自律神経失調冷え痛み身体へのヒント
メンタル_自律神経失調 向精神薬と、鍼灸の関係 私は服用している向精神薬と、鍼灸施術の関係について、興味を持っている。今日は、最近ラツーダを処方され始めた双極性障害の患者さんと、薬を服用した状態での、鍼灸の影響について話をする。この薬に変えたあと、... Staff Blogエッセーメンタル_自律神経失調身体へのヒント
身体へのヒント なかなか治らないのは、奇病に侵されているからでしょうか 身体に不調があるとき、その原因と対策を、ネットなどで自分で調べて、判断・行動する方が増えてきた。その際、それなりの数の方が、希少な病因を見つけだし、なかなか改善しない自分の病気の「真の原因」はこれだっ... Staff Blogエッセー身体へのヒント
身体へのヒント ばね指、指の付け根の痺れや、痛み 年配の美容師さんを拝見した。長い年月、人生と戦い続けていらっしゃるので、身体のあちこちに疲労の蓄積がみられる。なかでも、仕事柄、たいへん不自由で、たいへん不愉快を感じていらっしゃるのが、薬指と小指のば... Staff Blog痛み身体へのヒント
Staff Blog 仕事の種類によって、疲れ方にに違いがある 筋肉の疲労の種類、関節の痛み方、腱の血流障害など。人生でびっくりしたことの一つに「ピアノは打楽器である」というのがある。そういえば、ピアニストの方の手腕の疲労の仕方は、杭をよく打つ外構工事の方に、三味... Staff Blog
エッセー おおざっぱで行こう 以下は、私の雑感というか、幼稚なマニュフェストのようなものであり、斯界の専門家にお目にかけるような代物ではない。粗々である。気合である。今の気分である。西洋医学は、要素還元主義であるから、宿命的に、事... Staff Blogエッセー
身体へのヒント いつから「美味しい物」だけを口にするようになったのだろう 煮出した漢方薬が「どろどろしていて」「すごくへんな味で」飲むのが辛い、とおっしゃる。確かに、漢方薬は大変複雑な匂いと、味がする。日常的な食べ物の味や匂いで表現するのが難しい。ときどき昔の野菜を思い出す... Staff Blog身体へのヒント