荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

痛みを止める方法に認知療法というものがあります。

身体へのヒント
2016.06.292019.09.13

「痛みを止める」のは鎮痛剤と考えられるかもしれませんが、様々な方法に効果があることがわかってきました。

認知行動療法についての asami.com の記事です。

身体へのヒントエッセー痛み
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

エッセー

イギリスのPaignton動物園では、手術後のライオンが鍼灸を受けてます

英語の記事です。
身体へのヒント

慢性疼痛の最新研究:「社会的敗北ストレス」が悪化を促進する

ある痛みが重篤で慢性化する過程には、「社会的敗北ストレス」が強くかかわっているという説が有力視されています。滋賀医科大学病院教授 福井弥己郎先生の発言を、辻本が要約しました。(文責は辻本にあります)2...
メンタル_自律神経失調

気候が不安定になると、まず消化器症状が現れ、それが自律神経失調症に進む

季節の変わり目になると、「食欲がわかない」「食べると気分が悪くなる」という消化器症状や、極端な場合は「食事のしたくを始めると、気分が悪くなる」「食べ物の匂いをかくと、吐き気がする」という精神的症状が現...
痛み

ガラス製のカッピングで、鎮痛する

カッピング(吸玉・吸角)には、ポリカーボネートで作られたカップを、ポンプを使って吸引するタイプのものと、この写真のような、ガラスのカップを、カップ内の酸素を火を使って燃焼し、陰圧にして使うものの、2種...
エッセー

「いろいろやってるから、どれが効いて治ったのかわからない」

「いろいろやってるから、どれが効いて治ったのかわからない」病院に通ってリハビリをやり、処方された薬も飲み、マッサージも鍼も。体調は良くなったのだけど、どれが効いたのかわからない。そういうことってありま...
エッセー

神田橋條治先生と鍼灸

私どもの治療院には、気分障害などのメンタルダメージを得られた患者さんが、よくいらっしゃいます。うつや、睡眠障害、愛着障害など、私見では「病」という言葉から得られる深刻度までいかない患者さんも多く含まれ...
トピック

インナーマッスルを緩める

神経はいろいろな筋肉を貫いたり、筋肉と筋肉の隙間を抜けたり、さまざまな走行をしています。体表面の筋肉なら、手技でも対処できるのですが、深部筋 (インナーマッスル) と呼ばれる、身体の中心部にある筋肉が...
エッセー

深夜の仕事中の痛みにも、対応可能です

この数年、世界的にハロウィンが盛りあがっていますね。その一方で、アメリカ、ヨーロッパでは、クリスマスの人気が下がっていると聞きます。その理由として、イスラムなどの非キリスト教系の宗教グループからの圧力...
エッセー

高橋尚子さんは高校時代から鍼灸を受けていたそうです。

「高校時代から鍼を受けていました。一番頻繁に鍼灸院に行っていたのは大学生の頃ですね。元アスリートの中国鍼の先生がやっている鍼灸院に、10日に1回ぐらいのペースで通いました。全身に50本以上鍼を打っても...
身体へのヒント

鍼や灸を使えば「東洋医学」なのでしょうか

鍼は細い金属の棒、灸は雑草の加工品。日本で医療に関する一切の権限を持っている資格者:医師=ドクターなら、すぐに取り扱える「道具」にすぎません。では医師が鍼や灸を使えば、それは東洋医学となるのでしょうか...
身体へのヒント

鍼灸の海外での評価 #1

鍼灸が「疑似」医療行為であったり、慰安と認識されているのは、日本だけです。欧米、日本を除く東アジアでは、医療の一端と考えられています。どのように認識されているか、ご紹介します。Norfolk stud...
身体へのヒント

腰痛とは何か #2 まだ腰痛の痛みの原因を、正確に知る方法はありません

メディアはもっともらしい腰痛予防法を伝えますが、腰痛の原因が解明されなければ、有効な予防法を確定することはできません。現時点で大きな障害となっているのは、一般的な非特異的腰痛と、特異的腰痛に関する診断...
エッセー

「偽薬効果は学習効果?慢性的な腰痛が軽減」という記事

「DIAMOND男の健康」に載った記事です。ブラシーボ(偽薬効果)については、いろいろな意見や研究報告がありますが、私どもは「患者さんにとって、より有利となる治療を受けることを妨げない」「経済的に常識...
身体へのヒント

鍼と、整体・マッサージでは、どう効果が違うのですか。

東洋医学をベースとした鍼灸と、整体・マッサージとでは、身体に対するアプローチの「深さ」が違います。両者の違いを、体の働きの面からみてみましょう。人間の身体は、気・血・津液(水) の3つの要素からできて...
トピック

単なる金属棒で、痛みは取れるのか

写真は鍉鍼 (ていしん) という種類の鍼です。銀色のものは銀製、金色のものは先端が金でできています。私は積聚 (しゃくじゅ) 治療という方式の施術を行うので、この鍉鍼はその治療用に作られています。通常...
モートン病の患者、Tさんからメールをいただきました
オリンピックでも、吸角 (カッピング) をした選手が増えてきました
ホーム
身体へのヒント
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話