荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

痛みを止める方法に認知療法というものがあります。

身体へのヒント
2016.06.292019.09.13

「痛みを止める」のは鎮痛剤と考えられるかもしれませんが、様々な方法に効果があることがわかってきました。

認知行動療法についての asami.com の記事です。

身体へのヒントエッセー痛み
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

身体へのヒント

勉強会でご一緒させてただく、東京大学医学部附属病院の粕谷大智先生が本を出されました

『ひざ痛は「お灸」で消える!』光文社からの出版です。私は大学卒業後出版社で編集の仕事をしていたのですが、多くの健康本のずさんな内容に「どうなのかな」と心配していたのですが、この本は、一般の方に必要十分...
エッセー

精神的支配関係と、友人

今でもすごく嫌いな言葉に「部下は上司を選べないが、上司も部下は選べない」というのがある。こういう社会に違和感を感じない方に、別に異議を申し立てることはないけれど、個人的にはこういう価値観のなかで、人生...
身体へのヒント

鍼を刺すことで、筋膜内の筋肉の動きが滑らかになり、痛みが取れます

筋膜内の滑走性を高めることで痛みを取ることが注目されています。西洋医学的には、生理食塩水などを注入する方法が取られるようですが、鍼でも同じ効果が出せます。添付の映像では鍼の刺入によって、筋膜内の筋肉の...
メンタル_自律神経失調

心の痛みと、鍼灸治療について

肩こり・腰痛といった症状で1年ほど拝見している患者さんが「私は、だめな人をみると、抗いがたい感情が生まれるんです」と言い出される。「あの男はダメだとわかっているのに、離れられない」「あの男を見放すと、...
エッセー

概念に納得がいかないと、結果が失敗してしまう

今日患者さんと「最近では、数学ができないことを『数学学習障害』というんだそうです」「病気、なんですね。あと何年かしたら、薬が開発されて、それを飲むだけで数学ができるようになるのでしょうか」というような...
身体へのヒント

耳に栓をして寝ると、何かが起こる

うちの猫は、2:30ごろと、5:30ごろに何か気持ちが高まるらしく、机のものを落としたり、ニャーニャー泣き続けたりする。患者さんも2匹のネコが、早朝大合唱するらしい。早起きの人なら支障はないのかもしれ...
トピック

「体を休める」というのは、どういうことなのか

作家池波正太郎は、毎週日曜日の朝、なじみの鍼灸師にかかる。「身体にも、1週間に1度は、休みが必要だろう」と言ったという。ところで「体を休める」とはよく言うが、それは、どういうことをするのだろうか。寝る...
身体へのヒント

腰痛とは何か #3 腰への負担の強度と腰痛の間に、因果関係はありません

この点について、いろいろな研究結果が発表されています。例えば、農業従事者1.221名と、非従事者1.130名を対象にした前向きコホート研究では、「腰への負担が大きいほど腰痛発症率が低下している」という...
エッセー

人間とは何かについて、考えてくれる人が少なくなった -1

生死に直接かかわる医療だけでなく、人生に関わることを考えるためには、人間とは何かといった主題で、ものを考えることが必要だと思う。それを「人生観」と呼んでみる。現代の専門家は、医師は医療の範囲で、僧侶は...
身体へのヒント

「赤ちゃんができました」 うれしいニュースが続きます

当院では不妊対策といったことを特にやっていないのですが、今年に入ってから「赤ちゃんができた」といううれしいニュースをいただいています。お仕事をしていらっしゃる女性のご来院が多く、慢性的な疲労、肩・頚・...
エッセー

関節リウマチに関する、最新の薬物治療に関するまとめ記事です

関節リウマチの治療に最も重要なのは、できるだけ早急に確定診断を出し、関節破壊が起こる前に治療を開始することです。近年、リウマチに画期的な効果をもたらす「生物学的製剤」(バイオ医薬品)が使用されるように...
身体へのヒント

モートン病の患者、Tさんからメールをいただきました

ご無沙汰してます。大森でお世話になったT@部品メーカー法務マンです。結局中国訴訟が長引き、ようやく帰国したと思ったら辻本さんから移転のお知らせを受けつつも、連絡できず年末を迎えてしまいました。また機会...
身体へのヒント

乳児の湿疹と、アレルギーの可能性

小児科の先生の記事「アレルギーは予防できますか?」です。お子さんのアレルギーを心配されるご家族が多いと思います。いい記事だと思いました。ご参考になれば。リンク先は、こちら。----以下、記事の冒頭部分...
エッセー

希望という神話

年を取ると「希望の限界」を予測するようになります。視野狭窄に陥ります。だけれど「希望のない人生を生きる」のは、つらいことです。この年末年始は、初詣を3社(例年より少ない)と、去年と一昨年のNHK『ドキ...
トピック

第九と葛根湯

腱鞘炎で通院いただいている患者さんが、喉が痛く、風邪の引き始めの感じがある。次の日、ベートーヴェン第九「合唱」の本番で、大変心配しているとおっしゃる。で『葛根湯』をお勧めする。医師の処方では、1袋2....
モートン病の患者、Tさんからメールをいただきました
オリンピックでも、吸角 (カッピング) をした選手が増えてきました
ホーム
身体へのヒント
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話