荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

痛みを止める方法に認知療法というものがあります。

身体へのヒント
2016.06.292019.09.13

「痛みを止める」のは鎮痛剤と考えられるかもしれませんが、様々な方法に効果があることがわかってきました。

認知行動療法についての asami.com の記事です。

身体へのヒントエッセー痛み
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

エッセー

脳梗塞後の鍼施術10回で、死亡・機能障害等後遺症が少なく

鍼は痛みを和らげるなどの効果を期待され、さまざまな場面に応用されています。大きな効果を期待する試みとして、脳梗塞の治療に加えた研究があります。中国の新たな研究で、800人を超える対象者集団について鍼の...
エッセー

砂糖も、塩も、食用油も大量摂取なのに、長寿の県のお話

日本で最も長寿で、がん死亡者の少ない(「がん患者」が少ないわけではない、がんでの「死亡者」が少ない、に注意)長野県は「砂糖・塩・味噌・牛乳・油を大量摂取」しています。客観的なデータを分析すると、「これ...
身体へのヒント

東洋医学の目的は、体を「平(へい)」にすること

東洋医学では、体の不調は「体の歪(ゆが)み」から起こると考えています。この歪みを正してやることで、体の不調を対策するわけです。歪みのない状態、つまり体のバランスがとれている状態を「平(へい)」といいま...
身体へのヒント

梅核気の患者さんについて -1

梅核気 (ばいかくき) をネットで調べると「梅の種が喉につかえているような、不快感を覚えること」のように説明されているが、このような深刻度が低い症状を主訴として、治療院に来院される方はいない。もっと深...
身体へのヒント

不必要な排卵が、子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣腫瘍のリスクを高める?

家にあった『Hanako』 #1016 p.92 を読んでいたら、「現代女性の平均月経回数は、昔の6倍近くに達している」という記事がありました。手元に雑誌の現物がないので不明瞭で申し訳ないのですが、「...
身体へのヒント

なかなか閉経せず、出血が止まらない

子宮内膜が肥厚していて、ホルモン剤を使っても、なかなか閉経とならない患者さんがいらっしゃって、次髎 (じりょう) に刺絡した。偶然かもしれないが、次の日に多量の出血をみて、止血した。次髎は、いろいろと...
痛み

刺絡して、鎮痛する

瘀血(おけつ)は、東洋医学的な意味での「血(けつ)」が、体内で滞り、沈殿した状態のことを言い、西洋医学では「抹消静脈系の微小循環障害」と理解されています。瘀血が存在すると、激しい痛みを発生させる場合が...
痛み

肩こり・腰痛の鍼灸:5  食べ物・気候と肩こり

「仕事が忙しいと、肩がこる」というのは理解しやすいのですが、食べ物や気候も、肩こりを生むというお話です。鍼灸を初めとする東洋医学の起源は、中国に求められます。この中国ですが、今でこそ共産党政府によって...
エッセー

寒いのか、あんまりよくわからないのです

気分障害からの回復を目指していらっしゃる患者さんが「久しぶりに風邪をひきました」とおっしゃった。ー いやー、この陽気にそんな薄着だと、さすがに寒いと思いますよ。体調が本当に悪いときは、暑いのか、寒いの...
エッセー

東洋医学では、患部を直接触らないことが多いのですが、

それがなぜなのか、このACミランの日本人トレーナーの方の説明がわかりやすいかもしれません。西洋医学とは異なるメソッドを使っているのです。
身体へのヒント

米国「TIME」誌に「首の痛みに鍼灸が効果的」という記事が掲載されました

アメリカのタイム誌に、2015年鍼灸が首の痛みに実際に効果があるという記事が掲載されました。リンクはこちら(英語です)。以下要旨です。米国内科学会によって発行されている医学雑誌である「Annals o...
身体へのヒント

平均寿命世界一。香港における中医について #1

お休みをいただき、香港の浸會大学中医薬診所に研修に出かけてきました。院のある「霊実銅鑼湾医療中心」は香港島の中央部。付近はビジネス街で、東京でいえば八重洲・銀座という感じの場所です。こちらのしゃれたビ...
痛み

心の痛みと、鍼灸治療について

肩こり・腰痛といった症状で1年ほど拝見している患者さんが「私は、だめな人をみると、抗いがたい感情が生まれるんです」と言い出される。「あの男はダメだとわかっているのに、離れられない」「あの男を見放すと、...
エッセー

ジェンダー問題と中医学

最近ジェンダーについて思うところがあり、いろいろ考えることがある。例えば、中医医学である。単純すぎるといわれると思うが、中医学に、歴史上高名な女性の理論家、というのはいたのだろうか。治療家でもいいが。...
エッセー

鍼灸師は、看板に値段を書くことができません

「60分2,980円」のように看板に価格を書いていいのは、無資格者のみなんです。有資格者 (国家免許保持者) は、あんまマッサージ指圧師法により、広告の出し方が制限されていて、治療効果を謳ったり、価格...
モートン病の患者、Tさんからメールをいただきました
オリンピックでも、吸角 (カッピング) をした選手が増えてきました
ホーム
身体へのヒント
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話