荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

CBSニュースで紹介されたペット鍼

エッセー
2015.01.312019.09.13


他の犬に傷つけられたダックスフントのケガ回復に鍼が使われたニュースです。

Pets find pain relief using ancient method of acupuncture
Traditional Chinese medicine technique of strategically placing needles to relieve pain symptoms isn...
www.cbsnews.com
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

エッセー

施術時の服について

施術に当たっては、ご用意した施術着にお着替えいただきます。予算もあって毎回クリーニングに出すことはできませんが、洗濯した新しいものをご用意しています。アイロンも、手アイロンです。すみませんヽ(´o`;
痛み

繊維筋痛症などの原因不明の激痛の対策 火鍼での処置

繊維筋痛症や慢性疲労症候群などについては、きちんとまとめた文章にしたいと思っています。ですので、ここでは雑感的な感じでお読みくださると幸いです・「疼痛」について解説するのはとても大変なのですが、繊維筋...
身体へのヒント

鍼の「繊維筋痛症」の効果には、医学的エビデンスがあります

「繊維筋痛症」は、原因不明の全身疼痛を主症状とし、神経精神症状(不眠・うつなど)・自律神経障害(過敏性腸症候群・逆流性食道炎など)を呈する病気で、次のような特徴があります。・痛みは、筋肉・腱付着部・関...
身体へのヒント

すばらしい医師だと思います

変わった先生ですが、漢方に関しては一流の方だと思います。私は、岩崎先生のアドバイスをいただいて、父の嚥下障害を回避することができました。提供される漢方薬も、すばらしいものだと思います。よろしければ、ご...
身体へのヒント

運動はしなくていい、体操をすればいい

痛みや眩暈、頭痛といった病症は、その原因を一つに特定することは難しい。ほとんどの場合「原因」の複合的な組み合わせによって発生しているからである。原因が一つではないのだから、何か一つの対策によって、症状...
エッセー

鍼の鎮痛効果は、筋膜性疼痛症候群の治療効果と同じものかもしれない?

原因不明の痛みと言われていたものが、実は筋膜性疼痛症候群(きんまくせいとうつうしょうこうぐん:Myofascial Pain Syndrome : MPS)によるものであることが分かってきました。これ...
エッセー

先天の幸福と、後天の幸福

東洋医学には、先天の精、後天の精というのがある。前者は生まれながらに持っている形質・資質、後者は生きていくうえで体得した形質・資質 (原義を意訳している) の意味だけど、これは人生のあらゆる断面に、当...
身体へのヒント

慢性疼痛の最新研究:「社会的敗北ストレス」が悪化を促進する

ある痛みが重篤で慢性化する過程には、「社会的敗北ストレス」が強くかかわっているという説が有力視されています。滋賀医科大学病院教授 福井弥己郎先生の発言を、辻本が要約しました。(文責は辻本にあります)2...
エッセー

「何回で治るのか」「費用はいくらかかるのか」

これは、安全性に続く、患者さんの最大の関心だと思います。私どもの答えは「できれば1回で治したい」です。以下、代金・施術時間について、腰痛を例にお話しします。施術代をいくらにするか、とっても悩みます急性...
エッセー

イチロー選手のインタビューは、身体について考えさせられます

TVで紹介されたインタビューです (Youtube のリンクはこちら)。「肩の力を抜くためには上肢帯だけを意識してはいけない、膝の力を抜かなければならない」「筋トレで身体を意図的に大きくするのはいけな...
エッセー

やせるツボ、太るツボというのはありますか?

「やせるツボ、太るツボというのはありますか?」という質問を受けました。ツボの効能の分類に当たって「ある病状を正すツボ」というものはありません。ツボはどれも「身体の不調なメカニズムを正常に戻す」という役...
エッセー

パルス (電気) がいつも有効とはかぎりありません

鍼灸院でよく見かけるパルス機器。「低周波治療器」といいます。一般的な鍼灸院では「鍼を数本刺して、15分くらいこの器械をかけて終わり」というのが1つのコースになっているようです。このパルス機器はどのよう...
エッセー

巨人・澤村選手が、鍼の事故で神経麻痺を起こしたとの記事について

巨人・澤村は本当に鍼のせい?長胸神経麻痺?どうもこの記事は、不可思議に思えます。日本一高給のスポーツ選手に施術するスタッフとなれば、その辺の素人ということはありえませんから、何が起こったのか、非常に関...
身体へのヒント

山歩きと膝痛

山が大好きな登山家の方が、膝痛に襲われるとたいへんです。そんな時、鍼灸がお役に立てるかもしれません。先輩針灸師の矢野健太郎先生が執筆、先生の恩師である宮本俊和先生*が監修された『山と渓谷』2005年7...
エッセー

砂糖も、塩も、食用油も大量摂取なのに、長寿の県のお話

日本で最も長寿で、がん死亡者の少ない(「がん患者」が少ないわけではない、がんでの「死亡者」が少ない、に注意)長野県は「砂糖・塩・味噌・牛乳・油を大量摂取」しています。客観的なデータを分析すると、「これ...
風邪の季節ですね。予防にお灸はいかがでしょう
癌(がん)は東洋医療でどう対策するのでしょうか
ホーム
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話