荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

気軽な老化防止法は、頭と手を動かすこと。

エッセー
2014.11.032019.09.13

マージャンは愛好家は昔から「ボケ防止にいいんだよ」と言っていましたが、どうやら医学的にいいようです。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79123750R31C14A0000000/?dg=1

エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

エッセー

おおざっぱで行こう

以下は、私の雑感というか、幼稚なマニュフェストのようなものであり、斯界の専門家にお目にかけるような代物ではない。粗々である。気合である。今の気分である。西洋医学は、要素還元主義であるから、宿命的に、事...
身体へのヒント

東洋医学とはどういうものでしょうか

現代医療とは何が違うのでしょうか現代医療の主流は、西洋医学です。外科学・疫学にすぐれ、人類にとって長いあいだ恐怖の的であった細菌やウイルス感染症への多大な貢献によって、現在の長寿社会を実現しました。し...
エッセー

「10個の理由で鍼灸を勧めます」

アメリカのオレゴン州のニュースサイト「GoLocalPDX」に、現地の鍼灸師の記事が掲載されています。※ 「GoLocalPDX」は、アメリカ・オレゴン州のポートランドのニュースサイトです。米オレゴン...
エッセー

初春の不快な身体感覚について

花粉症であるので、抗ヒスタミン剤や、坑鼻炎剤も飲んでいて、いつも身体の重だるさを感じているのだけど、それとは別に、身体の中心に熱があり、それが身体を温めようとする。身体は、まだ季節は冬だと判断している...
エッセー

認知症に関する雑感です

認知症が疑われる義父を病院に行かせるいいい方法はないものだろうか。昨日、自覚なく5時間もクルマでさ迷ったあげく警察に保護される。これを幸いと思ったが、現行法ではそれを理由に認知症検査を科すことができな...
身体へのヒント

『難病』の対策について:全身性のしびれ・痒み・ほてり

多岐に渡る症状を抱え、何種類もの専門病院・専門科にかかり、数多くの薬を服用しても、いぜん症状が寛解しない、いわゆる『難病』に苦しんでいらっしゃる方を拝見いたします。私どもは、西洋医療を否定するわけでは...
身体へのヒント

繊維筋痛症などの原因不明の激痛の対策 火鍼での処置

繊維筋痛症や慢性疲労症候群などについては、きちんとまとめた文章にしたいと思っています。ですので、ここでは雑感的な感じでお読みくださると幸いです・「疼痛」について解説するのはとても大変なのですが、繊維筋...
身体へのヒント

女性と生理:#1 不必要な排卵が、子宮内膜症・子宮筋腫・卵巣腫瘍のリスクを高める?

月経困難症を初め、子宮内膜症・子宮筋腫といった女性特有の病気の基礎に、『生理』があります。この問題は女性にとって避けがたいものでありますが、まだ語られていない側面もあるようです。自宅にあったマガジンハ...
エッセー

米国「TIME」誌に「首の痛みに鍼灸が効果的」という記事が掲載されました

アメリカのタイム誌に、2015年鍼灸が首の痛みに実際に効果があるという記事が掲載されました。リンクはこちら(英語です)。以下要旨です。米国内科学会によって発行されている医学雑誌である「Annals o...
身体へのヒント

山歩きと膝痛

山が大好きな登山家の方が、膝痛に襲われるとたいへんです。そんな時、鍼灸がお役に立てるかもしれません。先輩針灸師の矢野健太郎先生が執筆、先生の恩師である宮本俊和先生*が監修された『山と渓谷』2005年7...
エッセー

伊達公子さんの鍼のお話

瀬尾港二先生のコメントもFaceBookから転載させていただきます。痛いという点にだけ関心を持たないでくださいね。-------以下コメント文-------「鍼はいつも痛い」という誤解を受けそうです。...
エッセー

先天の幸福と、後天の幸福

東洋医学には、先天の精、後天の精というのがある。前者は生まれながらに持っている形質・資質、後者は生きていくうえで体得した形質・資質 (原義を意訳している) の意味だけど、これは人生のあらゆる断面に、当...
エッセー

人間とは何かについて、考えてくれる人が少なくなった -2

「人間とは何か」について考えることの特徴は、それが「答えのない問い」であることである。たぶん正しくは、答えは、それを問うた人の数だけ、存在している。そういわれると、それは「問い」とはいえないのではない...
エッセー

海老蔵さんも鍼です

「朝から顔針」だそうです。痛くないそうです。
エッセー

ジェンダー問題と中医学

最近ジェンダーについて思うところがあり、いろいろ考えることがある。例えば、中医医学である。単純すぎるといわれると思うが、中医学に、歴史上高名な女性の理論家、というのはいたのだろうか。治療家でもいいが。...
東洋医学では、患部を直接触らないことが多いのですが、
暖かい鍼の話
ホーム
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話