荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

気軽な老化防止法は、頭と手を動かすこと。

エッセー
2014.11.032019.09.13

マージャンは愛好家は昔から「ボケ防止にいいんだよ」と言っていましたが、どうやら医学的にいいようです。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79123750R31C14A0000000/?dg=1

エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

身体へのヒント

不安神経症で治療中の患者さん、「藁をつかむような思いで」来院されました

心療内科で不安神経症と診断されて、長らく治療を続けていらっしゃる患者さんがいらっしゃいます。何かのきっかけで不安が沸き立つと、思考がネガティブな方向へ流れ出す。それを止められない。食欲がない→胃が痛む...
身体へのヒント

関節リウマチに関する、最新の薬物治療に関するまとめ記事です

関節リウマチの治療に最も重要なのは、できるだけ早急に確定診断を出し、関節破壊が起こる前に治療を開始することです。近年、リウマチに画期的な効果をもたらす「生物学的製剤」(バイオ医薬品)が使用されるように...
エッセー

ジェンダー問題と中医学

最近ジェンダーについて思うところがあり、いろいろ考えることがある。例えば、中医医学である。単純すぎるといわれると思うが、中医学に、歴史上高名な女性の理論家、というのはいたのだろうか。治療家でもいいが。...
身体へのヒント

片頭痛。薬より鍼が効いた!4割の人で頭痛の回数半減

頭痛対策として、鍼はその効果についてよく研究されています。最新の2016年4月までの研究データを集めて統合した結果、鍼で薬よりも片頭痛の回数が減り、副作用は少なかったことが報告されています。出展はこち...
エッセー

イギリスのPaignton動物園では、手術後のライオンが鍼灸を受けてます

英語の記事です。
エッセー

暖かい鍼の話

寒くなってきましたね。そんなときはお灸がいいのですが、お灸は単に肌を温めるだけではありません。写真は、鍼の先にお灸を燃やしています。灸頭鍼(きゅうとうしん)といいます。いわばあったかい鍼。凝り固まった...
身体へのヒント

肩こり・腰痛の鍼灸:2  肩こりや腰痛は、「人生の疲れ」である。

肩こりや腰痛は、「人生の疲れ」である。ちょっと観念的なお話ですが、肩こりや腰痛は、単純に筋肉の血行が不良であるとか、関節の柔軟性が衰えているとかいう問題ではありません。それらが問題であるのなら、お風呂...
エッセー

認知症に関する雑感です

認知症が疑われる義父を病院に行かせるいいい方法はないものだろうか。昨日、自覚なく5時間もクルマでさ迷ったあげく警察に保護される。これを幸いと思ったが、現行法ではそれを理由に認知症検査を科すことができな...
エッセー

「ゴッドハンド」など、不要だと思います~本院の方針

私どものようなささやかな鍼灸院でも、見事に短期間で寛解された方から「ゴッドハンドだ」とお褒めいただくことがありますが、残念ながら、私どもは「ゴッドハンド」でも「奇跡を呼ぶ医療行為者」でもありません。患...
エッセー

医療 (類似) 行為に関して、関係者がやってはいけないこと

医療行為に対する私の立ち位置は、以下の2点をクリアしていれば、なんでもOKというものです。1.患者が、より可能性の高い手段を選ぶことを妨げない 2.経済的な脅迫をしない1について。私は東洋医学の鍼灸師...
身体へのヒント

気候が不安定になると、まず消化器症状が現れ、それが自律神経失調症に進む

季節の変わり目になると、「食欲がわかない」「食べると気分が悪くなる」という消化器症状や、極端な場合は「食事のしたくを始めると、気分が悪くなる」「食べ物の匂いをかくと、吐き気がする」という精神的症状が現...
エッセー

施術時の服について

施術に当たっては、ご用意した施術着にお着替えいただきます。予算もあって毎回クリーニングに出すことはできませんが、洗濯した新しいものをご用意しています。アイロンも、手アイロンです。すみませんヽ(´o`;
身体へのヒント

ケガや手術が終わった後も、痛みが続く慢性疼痛のメカニズムが解明されました!

事故などで外傷を負った後、怪我をした部位が治癒しても長期間にわたり痛みが持続するような場合があります。このような症状を難治性慢性疼痛と言いますが、なぜ傷ついた末梢組織が治癒した後も痛覚過敏が続くのか、...
身体へのヒント

こんなに変わるの!?網膜色素変性の患者さんの初診と鍼灸開始5ヶ月後の視野測定の結果に驚いた

私の先輩で、神奈川県藤沢市で鍼灸鍼灸院を開いている金本貴行先生のブログです。網膜色素変性という厄介な病気に対し、眼科医とタッグを組んで結果を出しています。ご参考になれば。出典はこちら。以下その前段部分...
身体へのヒント

世界で初めてプロポリスの高齢者に対する認知機能の向上効果が判明 ~認知症の予防に期待~

今回、九州大学大学院歯学研究院の武洲准教授と倪軍軍助教の研究グループは、中国青海省人民病院の朱愛琴教授、呉世政教授との共同研究において、ブラジル産プロポリスが中国チベット高原に住む健常な高齢者の認知機...
東洋医学では、患部を直接触らないことが多いのですが、
暖かい鍼の話
ホーム
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話