荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

気軽な老化防止法は、頭と手を動かすこと。

エッセー
2014.11.032019.09.13

マージャンは愛好家は昔から「ボケ防止にいいんだよ」と言っていましたが、どうやら医学的にいいようです。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO79123750R31C14A0000000/?dg=1

エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

エッセー

ただの食塩水なのにかゆみが出る「ノセボ効果」とアトピー性皮膚炎との関係

有効成分を含まない偽薬が効果を見せる「プラセボ効果」と同様に、有害ではないはずの物質が症状を起こす「ノセボ効果」も心理的な原因で起こると考えられています。アトピー性皮膚炎がある人にかゆみを起こすノセボ...
身体へのヒント

米オレゴン州が、麻薬性の鎮静剤の代わりに鍼灸を認める

日本でも鎮痛効果が高いとされているオピオイド性鎮痛剤が使われていますが、患者さんの強い訴えに、本来なら末期がん患者に処方される量の薬が出されています。このような手段で鎮痛を行うと、痛みを伴う病気を改善...
エッセー

東洋医学を無理強いしません

たいへん残念なことですが、西洋医学も東洋医学も、すべての患者さんの病症を取り除けるオールマイティではありえません。人体はたいへん微妙な構造物であり、ある人に有効な手段が、他の人にも有効であるとは限らな...
身体へのヒント

NHK『クローズアップ現代』腰痛2800万人時代 変わる“常識”

NHK『クローズアップ現代』での放送内容のHpです。ゲスト牛田享宏さん(愛知医科大学学際的痛みセンター教授)●患者の85%は特定できない腰痛の原因そうですね、いろいろ、もちろん椎間板ヘルニアで困られて...
身体へのヒント

運動はしなくていい、体操をすればいい

痛みや眩暈、頭痛といった病症は、その原因を一つに特定することは難しい。ほとんどの場合「原因」の複合的な組み合わせによって発生しているからである。原因が一つではないのだから、何か一つの対策によって、症状...
エッセー

朝起きたときの寝室の気温は?全国で1番寒い部屋で朝を迎えるのは長野県

ウェザーニューズ社のよる「冬の暖房事情調査」。昨年の記事ですが、いろいろ考えさせられる調査結果です。・ 夜に最も寒い部屋で寝るのは佐賀県、朝1番寒い部屋で起きるのは長野県!・ 大都市ほど“こたつ離れ”...
身体へのヒント

関節リウマチの対策について #1

関節リウマチは、激しい痛みと複雑な転帰を取る厄介な病気です。弊院にも多くの患者さんが受診されます。リウマトレックスやメトレートなどのメトトレキサート系薬剤で関節の変形をコントロールしながら、鎮痛剤で痛...
症例報告

メンタル不調に対して「個人の秘密」に立ち入らずに、治療する

気分障害、不安神経症、愛着障害といった、メンタル不調の治療の方法には、いろいろな手法があります。心療内科や精神科では、薬餌療法が第一選択となり、抗うつ剤や、安定剤が処方されます。さらには、除反応などを...
エッセー

日本鍼灸に、統一理論が生まれないわけ

知人の医師が、「治療効果の確認、ってどうやってます?って話。こないだ、とある漢方の先生が、「脈をみない鍼灸師がいる」的な話を書いておられた。」ではじまる、脈診の意義についての書き込みをされていた。私が...
エッセー

『病院がないほうが死亡率が下がる! 夕張市のドクターが説く、”医療崩壊”のススメ』です。

財政が破綻した夕張市立診療所で院長を勤めた森田洋之氏の公演です。財政破綻によって夕張市は、病床は1/10、CT、MRIは一台もなし、しかも救急病院も無くなった。その結果、なんと同病院の死亡率、医療費、...
エッセー

鍼はどこを刺すの? 痛いところを刺さないの?

『臨床鍼灸学を拓く』西條一止・著によると、片いっぽうの合谷(ごうこく:ツボの名前)へ鍼を刺してサーモグラフィーをチェックすると、左右の手から同様に熱が放出されるという反応が起こります。鍼を刺したのは一...
エッセー

やせるツボ、太るツボというのはありますか?

「やせるツボ、太るツボというのはありますか?」という質問を受けました。ツボの効能の分類に当たって「ある病状を正すツボ」というものはありません。ツボはどれも「身体の不調なメカニズムを正常に戻す」という役...
身体へのヒント

繊維筋痛症などの原因不明の激痛の対策 火鍼での処置

繊維筋痛症や慢性疲労症候群などについては、きちんとまとめた文章にしたいと思っています。ですので、ここでは雑感的な感じでお読みくださると幸いです・「疼痛」について解説するのはとても大変なのですが、繊維筋...
身体へのヒント

世界で初めてプロポリスの高齢者に対する認知機能の向上効果が判明 ~認知症の予防に期待~

今回、九州大学大学院歯学研究院の武洲准教授と倪軍軍助教の研究グループは、中国青海省人民病院の朱愛琴教授、呉世政教授との共同研究において、ブラジル産プロポリスが中国チベット高原に住む健常な高齢者の認知機...
エッセー

ある日を境に、身体の調子ががらりと変化する

ステロイド剤での調整を欠かせないほど深刻ではないけど、通年的に「痒み」に煩わされる患者さんがいらっしゃる。来院されて、以下のようなお話をされる。「風が冷たくなったな、もう秋だなと思った夜、風呂あがりに...
東洋医学では、患部を直接触らないことが多いのですが、
暖かい鍼の話
ホーム
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話