荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

イギリスのPaignton動物園では、手術後のライオンが鍼灸を受けてます

エッセー
2014.07.282019.09.13

英語の記事です。

http://www.itv.com/news/westcountry/update/2014-07-23/paignton-zoo-lion-has-acupuncture/
www.itv.com
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

身体へのヒント

目の周りには神経やツボが集まっていて、高い効果が得られます

自分で目の施術中の写真です。顔に刺していますが、美容のためではないのです。私は右目が網膜穿孔を起こしているため、視力に左右差があり、疲れてきたり体調が悪くなると、モノが見づらくなります。本当は全身対策...
身体へのヒント

山歩きと膝痛

山が大好きな登山家の方が、膝痛に襲われるとたいへんです。そんな時、鍼灸がお役に立てるかもしれません。先輩針灸師の矢野健太郎先生が執筆、先生の恩師である宮本俊和先生*が監修された『山と渓谷』2005年7...
身体へのヒント

NHK『ためしてガッテン!』に長谷川尚哉先生が出演。寝違い、難治性しびれを担当されました

大坂なおみ選手の全豪決勝進出で放送予定が変わり、東大病院の粕谷大智先生に続いて2週連続、鍼の話題となりました。長谷川尚哉先生は、大磯と本厚木で鍼灸院をやっていらっしゃる斯界の大ベテラン。北海道大学から...
エッセー

アイドル(と言っていいのだろうか)の方も、鍼灸を役立てていただいています

以下、松井玲奈さんのブログから引用です。今日は少しゆっくりする時間があったので、久しぶりに鍼灸に行ってきました。凝り固まった肩や背中腰をほぐしてもらいました。体がー!軽いー!びっくりー!!!朝から体を...
身体へのヒント

腰痛と整形外科疾患は、一般的に関連性がありません。

腰痛と、背骨や骨盤の異常との間には関連性がない、というデータです。たとえば、脊柱側彎症の方のうち腰痛持ちの方は30%いらっしゃいますが、いっぽうで健常者の方の45.5%も脊柱が側彎していらっしゃる、と...
身体へのヒント

「気持ちの変化と共に体温も著しく変化していることが判明」という記事について

「怒り」「恐れ」「嫌気」「幸せ」「不安」「愛情」「落込み」「軽蔑」「哀しみ」「驚き」「平常」「満足」「恥じらい」「嫉妬」という14種類の感情が湧いたとき、人体に温度変化が起こる、という記事が出ています...
エッセー

バレリーナの方が通う鍼灸院のお話

島田先生はバレリーナの施術を多くおこなっていらっしゃる方。ダンサーに特異の施術のお話です。
エッセー

精神的支配関係と、友人

今でもすごく嫌いな言葉に「部下は上司を選べないが、上司も部下は選べない」というのがある。こういう社会に違和感を感じない方に、別に異議を申し立てることはないけれど、個人的にはこういう価値観のなかで、人生...
身体へのヒント

ケガや手術が終わった後も、痛みが続く慢性疼痛のメカニズムが解明されました!

事故などで外傷を負った後、怪我をした部位が治癒しても長期間にわたり痛みが持続するような場合があります。このような症状を難治性慢性疼痛と言いますが、なぜ傷ついた末梢組織が治癒した後も痛覚過敏が続くのか、...
身体へのヒント

肩こり・腰痛の鍼灸:6  座り続けると肩こりになる

体内の不要な水分=湿が、肩こりを引き起こす原因の一つである、というお話をしました。「飲んだ水を、体の中を巡らせて、尿や汗として体外に排出する」という身体の働きは、東洋医学では、いわゆる五臓の「肺・脾・...
身体へのヒント

肩こり・腰痛の鍼灸:4  同じ姿勢を続けていると起こる肩こり・腰痛

地球には重力がありますから、ほっておけば骨や内臓は下に落ちてしまいます。これでは困るので、姿勢を維持するために、骨格筋という大きな筋肉が人体の構造物を支えています。骨格筋はとても大きな筋肉なので、その...
痛み

ヨーロッパリウマチ連盟(EULAR)が推薦する線維筋痛症の対策法

ヨーロッパリウマチ連盟(EULAR)が専門誌『Annals of the Rheumatic Diseases』で報告した、線維筋痛症の対策に対する推奨です。出展はこちら。「反対する」「強く反対する」...
エッセー

東京大学医学部附属病院の粕谷大智先生が「ためしてガッテン!」「東洋医学ホントのチカラ」に出演されました #2

肩こりと首こりを弁別され、首こり対策に、後頭下筋群に対して鍼を刺すのが有効というお話でした。この後頭下筋群は、東洋医学でも、風池・天柱を初めいろいろなツボがある所です。鍼以外にも、筋の過緊張を緩和する...
身体へのヒント

不妊治療と鍼灸について。最新事情

不妊治療は、本院でもお手伝いをすることが多いのですが、これを専門的に行っていらっしゃる、私にとっての師匠にあたる、金子朝彦先生の講義を拝聴しました。先生の治療院はこちら。不妊の原因については、黄体ホル...
エッセー

深夜の仕事中の痛みにも、対応可能です

この数年、世界的にハロウィンが盛りあがっていますね。その一方で、アメリカ、ヨーロッパでは、クリスマスの人気が下がっていると聞きます。その理由として、イスラムなどの非キリスト教系の宗教グループからの圧力...
ドイツ・ブンデスリーガでトレーナーとして働く鍼灸師のお話です
腰痛と整形外科疾患は、一般的に関連性がありません。
ホーム
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話