荻窪駅南口から徒歩3分 肩こり・腰痛・頭痛・しびれ・自律神経失調・生理不順に。※ ネコがいます。
はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • ホーム
    Home
  • 初めての方へ
    Guide
  • よくある質問
    FAQ
  • スタッフ:院長 ブログ
    Staff Blog
  • 営業時間・料金・予約
    Business Info
  • アクセス・地図
    Access

イギリスのPaignton動物園では、手術後のライオンが鍼灸を受けてます

エッセー
2014.07.282019.09.13

英語の記事です。

http://www.itv.com/news/westcountry/update/2014-07-23/paignton-zoo-lion-has-acupuncture/
www.itv.com
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪

おすすめの記事

エッセー

NHK「ためしてガッテン!」「東洋医学ホントのチカラ」出演の東京大学医学部附属病院 粕谷大智先生

私も、勉強会でよく教えを乞う、東京大学医学部附属病院の粕谷大智先生がNHK「ためしてガッテン!」「東洋医学ホントのチカラ」に出演されました。最近は医師の方々にも、鍼灸や東洋医学を臨床現場に取り入れてい...
身体へのヒント

痛みがなかなか取れない場合の、鍼と運動

今日の患者さんは、股関節痛だった。理学診断をして、閉鎖筋とか梨状筋とか、殿筋回りとか、教科書的な筋肉と関節周りの血流回復をしてみた。で、全体的には痛みの発生箇所は減るのだけど、どうしても、いくつかの動...
身体へのヒント

NHK『東洋医学ホントのチカラ』を見ました

痛み、足のつり、冷え性、坐骨神経痛、頭痛、鬱。どれも鍼を試す価値があるものばかり、ちゃんとした番組でした。NHKの医療教養番組のご担当者は、東大医学部卒と伺いました。だからなのでしょうか、さすがですね...
身体へのヒント

痛みを止める方法に認知療法というものがあります。

「痛みを止める」のは鎮痛剤と考えられるかもしれませんが、様々な方法に効果があることがわかってきました。認知行動療法についての asami.com の記事です。
エッセー

ヨーロッパリウマチ連盟(EULAR)が推薦する線維筋痛症の対策法

ヨーロッパリウマチ連盟(EULAR)が専門誌『Annals of the Rheumatic Diseases』で報告した、線維筋痛症の対策に対する推奨です。出展はこちら。「反対する」「強く反対する」...
エッセー

患者さんが、奇跡を起こす

私は、病を得た患者さんが治るのは、患者さん自身の力であって、医療関係者は、患者さんの治す力を賦活させることが、仕事であると考えている。私も何度か「奇跡的な」経験をしたことはあるが、それは医療関係者の手...
Staff Blog

食事は、やっぱり大切なのだな

今日の患者さんのお話。100歳を越えたお母さまが、心不全で、あと1週間と、余命宣告される。で、それから頑張って毎日食事を作り、施設に通って、一緒に食べた。すると、だんだん量を食べれるようになり、先日は...
エッセー

巨人・澤村選手が、鍼の事故で神経麻痺を起こしたとの記事について

巨人・澤村は本当に鍼のせい?長胸神経麻痺?どうもこの記事は、不可思議に思えます。日本一高給のスポーツ選手に施術するスタッフとなれば、その辺の素人ということはありえませんから、何が起こったのか、非常に関...
身体へのヒント

東洋医学で妊娠しやすいカラダづくり。徐大兼の電子書籍が発売になりました

詳しくは、こちらを。立ち読みもできるようです。カラダが本来持つ「妊娠力」を引き出そう!「お母さんになりたい」――そう決意されたとき、赤ちゃんのために、カラダによい食生活を心がけよう。休養をちゃんととっ...
身体へのヒント

鍼は「妊娠の確率を上げる」可能性があると、アメリカ・コネチカット州の健康調査チームのWebサイトに記事が掲載されています

アメリカのコネチカット州にある健康調査チーム「C-HIT」の研究では、160人の不妊対策を実施した女性のうち、鍼を実施しなかったグループより、鍼を実施したグループの妊娠率が高かったという報告もあります...
身体へのヒント

関節リウマチの対策について #1

関節リウマチは、激しい痛みと複雑な転帰を取る厄介な病気です。弊院にも多くの患者さんが受診されます。リウマトレックスやメトレートなどのメトトレキサート系薬剤で関節の変形をコントロールしながら、鎮痛剤で痛...
身体へのヒント

肩こり・腰痛の鍼灸:3  外国人は肩がこらないって本当ですか

「肩こりは日本人だけだ」とか「英語で肩こりにあたる言葉はない」などという人がいます。確かに、欧米では「肩こり」が大きく喧伝されることは少ないようです。かつては日本人の食糧事情に、その後はストレスの高い...
身体へのヒント

人間の身体は不揃いで、あたりまえ

腰痛や頚肩部痛を感じていらっしゃる方の中には、その原因を「体のゆがみ」と捉えていらっしゃるケースが見られます。私ども東洋医学では、「身体は歪んでいてあたりまえ、不揃いであたりまえ、問題はそれを調整する...
エッセー

東京大学医学部附属病院の粕谷大智先生がNHK『ためしてガッテン!』に出演されます

粕谷大智先生のFacebookの記事から。NHK 来年(2019年)1月23日(水)放映予定の「ためしてガッテン!」 テーマは「 鍼 」(予定)です。「鍼」がテーマというのも、なんだか凄いですが、9月...
身体へのヒント

重度のうつにも、認知行動療法が有効であることが証明されました

京都大学医学部の研究グループが、重度のうつにも、認知行動療法が有効であるという発表を行いました。趣旨は以下の通りです。※分責:辻本。出典はこちら・認知行動療法が有効かどうかを最新のエビデンス統合法を用...
ドイツ・ブンデスリーガでトレーナーとして働く鍼灸師のお話です
腰痛と整形外科疾患は、一般的に関連性がありません。
ホーム
エッセー
はじめの鍼灸治療院 荻窪
© 2013-2025 はじめの鍼灸治療院 荻窪.
    • ホーム
    • 初めての方へ
    • よくある質問
    • スタッフ:院長 ブログ
    • 営業時間・料金・予約
    • アクセス・地図
  • はじめの鍼灸治療院 荻窪
  • 予約メール
  • 予約電話