エッセー スマート・ウォッチと鍼灸 スマート・ウォッチというのだろうか、心拍や睡眠状態をモニタリングできる機能の付いた腕時計を、お使いの患者さんが増えてきた。おそらく半数を越えていると思う。個人的にはそこまで身体状態をモニタリングする必... Staff Blogエッセー
トピック 「生活指導」って何なんだろう 奥さんが、森下洋子のバレーを見てきた。今でも『白鳥の湖』で主演を張っている。黒柳徹子はまだ『徹子の部屋』をやってらっしゃるのだろうか。森下は足がもう上がらず、黒柳はろれつが回らない。それを見て、引退し... Staff Blogエッセートピック
エッセー 初春の不快な身体感覚について 花粉症であるので、抗ヒスタミン剤や、坑鼻炎剤も飲んでいて、いつも身体の重だるさを感じているのだけど、それとは別に、身体の中心に熱があり、それが身体を温めようとする。身体は、まだ季節は冬だと判断している... Staff Blogエッセー冷え
Staff Blog 運動はしなくていい、体操をすればいい 痛みや眩暈、頭痛といった病症は、その原因を一つに特定することは難しい。ほとんどの場合「原因」の複合的な組み合わせによって発生しているからである。原因が一つではないのだから、何か一つの対策によって、症状... Staff Blogエッセー身体へのヒント
エッセー 寒い、暑いという感覚について 患者さんの身体をみていて、体熱が充分にあるのに、温覚に過敏で、室温を気にして、タオルを掛けるときの風にも冷気を感じる。施術の指が触れたときの皮膚刺激が強く、痛みではなく、くすぐったく感じる。こういう、... Staff Blogエッセー冷え
エッセー 「正しい姿勢」というのは、神話に過ぎない 「正しい姿勢」「理想的な姿勢」とは、簡単に言うと「耳・肩・腰・膝・くるぶし」が一直線になる状態をいう、とされています。「正しい姿勢」を取らないと「筋肉のバランスが徐々に悪くなっていき、肩こりや腰痛を引... Staff Blogエッセー
エッセー 人間とは何かについて、考えてくれる人が少なくなった -2 「人間とは何か」について考えることの特徴は、それが「答えのない問い」であることである。たぶん正しくは、答えは、それを問うた人の数だけ、存在している。そういわれると、それは「問い」とはいえないのではない... Staff Blogエッセー
エッセー 人間とは何かについて、考えてくれる人が少なくなった -1 生死に直接かかわる医療だけでなく、人生に関わることを考えるためには、人間とは何かといった主題で、ものを考えることが必要だと思う。それを「人生観」と呼んでみる。現代の専門家は、医師は医療の範囲で、僧侶は... Staff Blogエッセー
エッセー 東洋医学についての妄想 2023年秋 – 2 「気」は、変化するもののことをいうと、前回書いた。ここでいう「気」は、専門学校の教科書や、多くの鍼灸院のホームページなどが採用している、日本における標準的な定義とはいささか異なる。東洋学は、先哲の教え... Staff Blogエッセー
エッセー 東洋医学についての妄想 2023年秋 – 1 「気とは何か」を現代的に定義するなら (古典的な解釈で定義しないのなら) 巡っているという状態を起こしている一切の「もの」のこと、となるのではないだろうか。巡るという現象を起こしている、一切のものであ... Staff Blogエッセー