トピック

Staff Blog

第九と葛根湯

腱鞘炎で通院いただいている患者さんが、喉が痛く、風邪の引き始めの感じがある。次の日、ベートーヴェン第九「合唱」の本番で、大変心配しているとおっしゃる。で『葛根湯』をお勧めする。医師の処方では、1袋2....
トピック

高校生も、鬱になる

高校2年生の男子。母親と来院される。朝、起きても動きだすことができず、学校に行けないことが多い、という。アリピプラゾールとロゼレムを処方されている。体調がなかなか改善しないようなので、鍼はどうかと勧め...
トピック

単なる金属棒で、痛みは取れるのか

写真は鍉鍼 (ていしん) という種類の鍼です。銀色のものは銀製、金色のものは先端が金でできています。私は積聚 (しゃくじゅ) 治療という方式の施術を行うので、この鍉鍼はその治療用に作られています。通常...
トピック

生理について、ある女子大生からの寄稿

個人的にはとても重要な、コラムを始めようと思う。きっかけは、次の文書を読んだことである。ここには医療関係者はもちろんのこと、現代の社会生活を送る、すべての人が考慮すべき、いろいろな物事が込められている...
Staff Blog

「生活指導」って何なんだろう

奥さんが、森下洋子のバレーを見てきた。今でも『白鳥の湖』で主演を張っている。黒柳徹子はまだ『徹子の部屋』をやってらっしゃるのだろうか。森下は足がもう上がらず、黒柳はろれつが回らない。それを見て、引退し...
トピック

『最新ニューロマスキュラー・テクニック』を読む

この本が取り扱っている神経節テクニック(NMT)の理論や、施術技術について、私は自分の臨床では使用しないのだけど、その理論には、自分がやっている治療のヒントになったり、別の視点からの理解に役立ったりで...
トピック

インナーマッスルを緩める

神経はいろいろな筋肉を貫いたり、筋肉と筋肉の隙間を抜けたり、さまざまな走行をしています。体表面の筋肉なら、手技でも対処できるのですが、深部筋 (インナーマッスル) と呼ばれる、身体の中心部にある筋肉が...
トピック

脊髄症、椎間板ヘルニアの治療

椎間板ヘルニアの原因と症状椎間板ヘルニアは、腰椎の骨と骨の間に挟まって、クッションの役割を果たしている髄核が外に飛び出してしまい、それが神経根や脊髄を圧迫することで症状が起こります。症状は、腰部の痛み...
Staff Blog

鍼の痛みで、ストレスのレベルがわかる-3

ストレスと痛みの関連について書いてきたが、ストレスによる自律神経失調症は、痛み以外にも、様々な感覚異常を生み出すように思う。頭痛、めまい、動悸、吐き気、だるさといった、いかにも「病気」を感じさせるもの...
トピック

鍼の痛みで、ストレスのレベルがわかる-2

鍼に過剰な痛みを感じる方は、私生活に強いストレスを背負っていらっしゃる方が多い。そのストレッサーをすぐに解消できればいいのだが、いま現在、何ができるのか。ストレスが駆動する、自律神経の過反応を抑えるこ...