メンタル_自律神経失調

身体へのヒント

素人の生兵法に、ご用心

2024年6月初頭。帰宅するとき外を歩いていると、肌寒くて「薄着しすぎたな」と後悔したのに、帰宅すると、室内はじめじめしていて、暑苦しくて、さっきは「薄着しすぎたな」と後悔した服を、剥ぎ取るように、脱...
身体へのヒント

梅核気の患者さんについて -1

梅核気 (ばいかくき) をネットで調べると「梅の種が喉につかえているような、不快感を覚えること」のように説明されているが、このような深刻度が低い症状を主訴として、治療院に来院される方はいない。もっと深...
身体へのヒント

身体の熱は、本当に気温のせいなのか

「暑い暑い」と、ハンディファンを顔ぎりぎりまで近づいて、ハンドタオルで汗をぬぐう。顔や額だけでなく、頸の前後の汗もぬぐう。確かに暑いことは暑いのだけど、こういう方の多くは、何か、暑さによる不快を越えた...
Staff Blog

すばらしい医師だと思います

変わった先生ですが、漢方に関しては一流の方だと思います。私は、岩崎先生のアドバイスをいただいて、父の嚥下障害を回避することができました。提供される漢方薬も、すばらしいものだと思います。よろしければ、ご...
身体へのヒント

向精神薬と、鍼灸の関係

私は服用している向精神薬と、鍼灸施術の関係について、興味を持っている。今日は、最近ラツーダを処方され始めた双極性障害の患者さんと、薬を服用した状態での、鍼灸の影響について話をする。この薬に変えたあと、...
痛み

痛みは不安で増悪する。でもコリを取ると改善する

鍼灸師として、コロナ禍にあって一番印象的なのは、予測される原因より、もっとひどい痛みを訴えられる方が多い、ということでした。この程度の発痛原因と思えるものが、患者さんご本人には、激痛に感じられる、とい...
エッセー

寒いのか、あんまりよくわからないのです

気分障害からの回復を目指していらっしゃる患者さんが「久しぶりに風邪をひきました」とおっしゃった。ー いやー、この陽気にそんな薄着だと、さすがに寒いと思いますよ。体調が本当に悪いときは、暑いのか、寒いの...
メンタル_自律神経失調

自律神経失調症の改善に、鍼灸がお役に立てること

眩暈、動悸、異常発汗、消化器症状などを始めとする自律神経失調症。この症状改善に、鍼灸は有効だと感じています。自律神経は、頭部から下り、脊椎の外側を走行する管の中に広がっています。この管の周辺は、頚や肩...
身体へのヒント

気候が不安定になると、まず消化器症状が現れ、それが自律神経失調症に進む

季節の変わり目になると、「食欲がわかない」「食べると気分が悪くなる」という消化器症状や、極端な場合は「食事のしたくを始めると、気分が悪くなる」「食べ物の匂いをかくと、吐き気がする」という精神的症状が現...
エッセー

舞台恐怖症(ステージ・フライト)、運転恐怖症について

人前に立つと、汗が吹き出し、急に自信がなくなって、しどろもどろになってしまう。市街地では問題がないのに、高速道路を運転していると、突然動悸が始まる。こういった症状にお悩みの方が、いらっしゃいます。脳神...