エッセー

エッセー

鍼灸師は、看板に値段を書くことができません

「60分2,980円」のように看板に価格を書いていいのは、無資格者のみなんです。有資格者 (国家免許保持者) は、あんまマッサージ指圧師法により、広告の出し方が制限されていて、治療効果を謳ったり、価格...
身体へのヒント

ケガや手術が終わった後も、痛みが続く慢性疼痛のメカニズムが解明されました!

事故などで外傷を負った後、怪我をした部位が治癒しても長期間にわたり痛みが持続するような場合があります。このような症状を難治性慢性疼痛と言いますが、なぜ傷ついた末梢組織が治癒した後も痛覚過敏が続くのか、...
エッセー

イチロー選手のインタビューは、身体について考えさせられます

TVで紹介されたインタビューです (Youtube のリンクはこちら)。「肩の力を抜くためには上肢帯だけを意識してはいけない、膝の力を抜かなければならない」「筋トレで身体を意図的に大きくするのはいけな...
身体へのヒント

関節リウマチに関する、最新の薬物治療に関するまとめ記事です

関節リウマチの治療に最も重要なのは、できるだけ早急に確定診断を出し、関節破壊が起こる前に治療を開始することです。近年、リウマチに画期的な効果をもたらす「生物学的製剤」(バイオ医薬品)が使用されるように...
痛み

米オレゴン州が、麻薬性の鎮静剤の代わりに鍼灸を認める

日本でも鎮痛効果が高いとされているオピオイド性鎮痛剤が使われていますが、患者さんの強い訴えに、本来なら末期がん患者に処方される量の薬が出されています。このような手段で鎮痛を行うと、痛みを伴う病気を改善...
身体へのヒント

くしゃみとかゆみが軽くなった!アレルギー性鼻炎に鍼

オーストラリアで、鍼によるアレルギー対策の成果についてのレポートが発表されました。以下抜粋。文責辻本。出展はこちら。花粉やハウスダストに体が過敏に反応することで、アレルギー性鼻炎のくしゃみやかゆみの症...
身体へのヒント

鍼の「繊維筋痛症」の効果には、医学的エビデンスがあります

「繊維筋痛症」は、原因不明の全身疼痛を主症状とし、神経精神症状(不眠・うつなど)・自律神経障害(過敏性腸症候群・逆流性食道炎など)を呈する病気で、次のような特徴があります。・痛みは、筋肉・腱付着部・関...
身体へのヒント

大学病院で、鍼灸を受けることも可能です

埼玉医科大学病院など、鍼灸を行う病院も増えてきました。街場の鍼灸院は不安だと思われる方はこのような病院で鍼灸を受けてご覧になればいかがでしょうか。埼玉医科大学病院のホームページは、こちら。以下、埼玉医...
痛み

腰痛の改善に「認知行動療法」が効果があるといわれています

この記事は、要点がよくまとまっていると思います。>以下記事から抜粋:文責辻本「腰痛の原因が特定できない約80%弱の患者さんは、ストレスによって痛みを引き起こされています」「そもそも痛みの程度は個人の主...
身体へのヒント

施術中、いったん悪化したようにみえるいわゆる「好転反応」について

「好転反応」という言葉があります。主訴となる症状が「一過的に」ぶり返したかのように見える現象を主に指します。これは医療関係者にとって、大変便利にも使える言葉で、いわゆる健康食品や健康器具や化粧品などの...