身体へのヒント 生きた人体のファシア(筋膜)の映像 われわれ鍼灸師も、筋膜リリースを常用するようになってきましたが、生きた人体のファシア(筋膜)を見ることなど到底かなわないことでした。この投稿された映像は、内視鏡で観察されたファシア(筋膜)の映像(英語... エッセー身体へのヒント
身体へのヒント 肩こり・腰痛の鍼灸:4 同じ姿勢を続けていると起こる肩こり・腰痛 地球には重力がありますから、ほっておけば骨や内臓は下に落ちてしまいます。これでは困るので、姿勢を維持するために、骨格筋という大きな筋肉が人体の構造物を支えています。骨格筋はとても大きな筋肉なので、その... エッセー痛み身体へのヒント
身体へのヒント 肩こり・腰痛の鍼灸:3 外国人は肩がこらないって本当ですか 「肩こりは日本人だけだ」とか「英語で肩こりにあたる言葉はない」などという人がいます。確かに、欧米では「肩こり」が大きく喧伝されることは少ないようです。かつては日本人の食糧事情に、その後はストレスの高い... エッセー痛み身体へのヒント
身体へのヒント モートン病は、改善できる可能性が高いと考えています 「モートン病」は、簡単にいうと、ハイヒールで一番体重がかかる部分(足の母趾・示趾の付け根の辺り)に激しい神経性の痛みを感じる病気とされています。整形外科で「モートン病」と診断されて、来院された患者さん... エッセー身体へのヒント
身体へのヒント 歯周病が鍼で治るということ 先日歯科医の方に「歯周病の対策の一番のポイントは歯ブラシです」と言われたので、前から思っていた疑問をぶつけてみた。歯を丁寧に磨けば、歯のポケットから歯周病菌を「滅菌」できるのでしょうか?滅菌とは、菌を... エッセー身体へのヒント
身体へのヒント 「偽薬効果は学習効果?慢性的な腰痛が軽減」という記事 「DIAMOND男の健康」に載った記事です。ブラシーボ(偽薬効果)については、いろいろな意見や研究報告がありますが、私どもは「患者さんにとって、より有利となる治療を受けることを妨げない」「経済的に常識... エッセー身体へのヒント
エッセー アイドル(と言っていいのだろうか)の方も、鍼灸を役立てていただいています 以下、松井玲奈さんのブログから引用です。今日は少しゆっくりする時間があったので、久しぶりに鍼灸に行ってきました。凝り固まった肩や背中腰をほぐしてもらいました。体がー!軽いー!びっくりー!!!朝から体を... エッセー
エッセー 海外でも鍼灸を学ぶ方が増えています 私が主に施術するのは、『積聚治療』という流派のものなのですが、この会の先生方は乞われて海外でも講座を開いています。本年は、カリフォルニア州バークレーにあるAIMCでセミナーが行われました。私の出身校の... エッセー
身体へのヒント 「気持ちの変化と共に体温も著しく変化していることが判明」という記事について 「怒り」「恐れ」「嫌気」「幸せ」「不安」「愛情」「落込み」「軽蔑」「哀しみ」「驚き」「平常」「満足」「恥じらい」「嫉妬」という14種類の感情が湧いたとき、人体に温度変化が起こる、という記事が出ています... エッセー身体へのヒント
エッセー 「いろいろやってるから、どれが効いて治ったのかわからない」 「いろいろやってるから、どれが効いて治ったのかわからない」病院に通ってリハビリをやり、処方された薬も飲み、マッサージも鍼も。体調は良くなったのだけど、どれが効いたのかわからない。そういうことってありま... エッセー