身体へのヒント 鍼灸はどうして効くのか -現代的解釈(西洋医学的解釈)#3 (「鍼灸はどうして効くのか -現代的解釈(西洋医学的解釈)#2」からの続き)前回解説したのは、鍼は交感神経に刺激を与えてることで対策を行う、というお話でしたが、今回は、鍼は脳内の分泌物 (オピオイド)... エッセー身体へのヒント
身体へのヒント 鍼灸はどうして効くのか -現代的解釈(西洋医学的解釈)#2 (「鍼灸はどうして効くのか -現代的解釈(西洋医学的解釈)#1」からの続き)では鍼灸を初めとする東洋医学的な効果は、現代医学的にはどのように評価されているのでしょうか。アメリカ国立衛生研究所CAM研究... エッセー身体へのヒント
エッセー 鍼は、うつ病など精神疾患にも効果があります。その1 まず東洋医学的解釈についてお話します。『気(き)』という概念がもっとも重要です。われわれの身体には生命活動を司るエネルギー(これを「気」といいます)が循環しています。この体内の気の流れを正しく(これを... エッセー身体へのヒント
身体へのヒント 目の周りには神経やツボが集まっていて、高い効果が得られます 自分で目の施術中の写真です。顔に刺していますが、美容のためではないのです。私は右目が網膜穿孔を起こしているため、視力に左右差があり、疲れてきたり体調が悪くなると、モノが見づらくなります。本当は全身対策... エッセー身体へのヒント
身体へのヒント 頭痛の原因はいろいろですが、大学病院でも鍼が効果をあげています NHK『ためしてガッテン』で埼玉医科大学東洋医学科の山口智先生が紹介されました。一口に頭痛と言っても、その原因は様々ですし、明確な原因が特定できない頭痛もあります。大学病院などでの鍼施術は、筋緊張型頭... 身体へのヒント
身体へのヒント 東洋医学で妊娠しやすいカラダづくり。徐大兼の電子書籍が発売になりました 詳しくは、こちらを。立ち読みもできるようです。カラダが本来持つ「妊娠力」を引き出そう!「お母さんになりたい」――そう決意されたとき、赤ちゃんのために、カラダによい食生活を心がけよう。休養をちゃんととっ... エッセー身体へのヒント
身体へのヒント 鍼は「妊娠の確率を上げる」可能性があると、アメリカ・コネチカット州の健康調査チームのWebサイトに記事が掲載されています アメリカのコネチカット州にある健康調査チーム「C-HIT」の研究では、160人の不妊対策を実施した女性のうち、鍼を実施しなかったグループより、鍼を実施したグループの妊娠率が高かったという報告もあります... エッセー身体へのヒント
身体へのヒント マラソンランナーの足底腱膜炎を鍼施術したお話です 足の痛みに鍼は有効です。アメリカでも盛んに使われています。ソースはKSFYニュースです。リンクはこちらを(英語です) エッセー身体へのヒント
身体へのヒント 水虫の対策はお灸が効果的です 水虫はカビの一種「白癬菌(はくせんきん)」の繁殖によって、足に強い痒み、皮がむけるといった症状が現れる皮膚病です。軽症・初期症状では自然治癒により表面上は治癒したようにみえますが、白癬菌は潜伏期間が長... 身体へのヒント
身体へのヒント 腰痛と、姿勢の良し悪しとは、関係がないことが医学的に証明されています 西宮市のまつむら鍼灸整骨院 松村正隆先生のホームページの記事です最近は「骨盤矯正専門」や「姿勢改善」という言葉で院を宣伝しているところも非常に多いですが、腰痛に関してはどちらも意味がないということです... 身体へのヒント