Staff Blog

Staff Blog

美容と健康には、共通点がある

終わりがない、という点である。美しくありたい、理想の自分の造形でありたい、社会的に高く認知される容姿を獲得したい、という願望に、切りをつけるのは難しい。歯止めを自身でつけることができる、というのは稀な...
Staff Blog

先天の幸福と、後天の幸福

東洋医学には、先天の精、後天の精というのがある。前者は生まれながらに持っている形質・資質、後者は生きていくうえで体得した形質・資質 (原義を意訳している) の意味だけど、これは人生のあらゆる断面に、当...
トピック

第九と葛根湯

腱鞘炎で通院いただいている患者さんが、喉が痛く、風邪の引き始めの感じがある。次の日、ベートーヴェン第九「合唱」の本番で、大変心配しているとおっしゃる。で『葛根湯』をお勧めする。医師の処方では、1袋2....
Staff Blog

バスケットボールで、アジア人が勝てないのは

「バスケットボールで、アジア人が勝てないのは、ルールが間違っているからである」ユダヤ人ならそう主張する、というジョークを聞いた。ジョークではあるのだろうけど、とても印象深い。英国人に「あなたの英語の発...
Staff Blog

読書中の本

『奇恒の腑』伊藤弘隆。長野式の先生なのかなと思うのだけど、臓腑や経絡弁証以外の方法で治療を行っていらっしゃる方のお話を伺いたかったから。『養老先生がんになる』養老孟司、内田樹と、少し上の人が癌に倒れる...
Staff Blog

アニメ原作のドラマだから、じゃないと思うのだけど

陰謀論者の論理的特性は、「何事も偶然に起こるものはない」「すべての物事は見かけ通りではない」「すべての事件は結び付けられている」という確信であるらしい。先日 Amaazon Prime でドラマの【推...
Staff Blog

『霊的最前線に立て!』を読んだ

この本は、2000年代になって、自己啓発とスピリチュアルが絡み合って進展し「強い思考を持てば、必ず実現する」みたいな、商業主義的で、単純なソフト・オカルトに至った歴史的経緯について、検討している。陰謀...
Staff Blog

この5年くらい旅行にあまり行かなくなった

毎日患者さんを拝見していると、変化があり、それが予期していたものであったり、不意を突かれるものであったり、それに対する対処を考えたり、付け焼き刃の対策をしたりと、ちょっとした冒険旅行のような感覚がある...
身体へのヒント

食事は、やっぱり大切なのだな

今日の患者さんのお話。100歳を越えたお母さまが、心不全で、あと1週間と、余命宣告される。で、それから頑張って毎日食事を作り、施設に通って、一緒に食べた。すると、だんだん量を食べれるようになり、先日は...
Staff Blog

雑感 241021

探偵という言葉を久しぶりに聞いた。で、思い出したことがある。編集者時代、エンターテインメント系新書の担当になった。かつては少しは売れたけど、今は商品性がない (と思われる) 作家から預かった原稿が、編...