身体へのヒント 第九と葛根湯 腱鞘炎で通院いただいている患者さんが、喉が痛く、風邪の引き始めの感じがある。次の日、ベートーヴェン第九「合唱」の本番で、大変心配しているとおっしゃる。で『葛根湯』をお勧めする。医師の処方では、1袋2.... Staff Blogエッセートピック身体へのヒント
身体へのヒント 食事は、やっぱり大切なのだな 今日の患者さんのお話。100歳を越えたお母さまが、心不全で、あと1週間と、余命宣告される。で、それから頑張って毎日食事を作り、施設に通って、一緒に食べた。すると、だんだん量を食べれるようになり、先日は... Staff Blogエッセー身体へのヒント
トピック 単なる金属棒で、痛みは取れるのか 写真は鍉鍼 (ていしん) という種類の鍼です。銀色のものは銀製、金色のものは先端が金でできています。私は積聚 (しゃくじゅ) 治療という方式の施術を行うので、この鍉鍼はその治療用に作られています。通常... トピック施術法身体へのヒント
身体へのヒント 膝痛の治療について 241018 IT系のお仕事をしていらっしゃる30代の男性。趣味でときどきDIY作業をなさるそう。今回の主訴は、腰部の痛み。着座時間が圧倒的に長すぎるし、モニタを見るための頸部の屈曲、マウス・キーボードを使うための... 施術法痛み身体へのヒント
身体へのヒント 膝痛の治療について 2024-10-15 ヨガであぐらを組むポーズのときに、膝に痛みが発生するという64歳の女性。脛骨内側顆から粗面辺りに、25mmの3×3カ所に鍼を刺しています。どの鍼も骨 (脛骨) に当たって、止まっています。この痛みを感... 施術法痛み身体へのヒント
身体へのヒント 痛みがなかなか取れない場合の、鍼と運動 今日の患者さんは、股関節痛だった。理学診断をして、閉鎖筋とか梨状筋とか、殿筋回りとか、教科書的な筋肉と関節周りの血流回復をしてみた。で、全体的には痛みの発生箇所は減るのだけど、どうしても、いくつかの動... Staff Blogエッセー痛み身体へのヒント
身体へのヒント 腰の痛みと、頻尿と 坐骨神経痛と、脊柱管狭窄症の治療にいらっしゃっている女性。今日で5回目である。坐骨神経痛は、まだ鎮痛剤が必要だけど「鍼治療を受けていて、うれしいことがあった」とおっしゃる。頻尿が改善した、と。夜勤で介... Staff Blog痛み身体へのヒント
冷え 素人の生兵法に、ご用心 2024年6月初頭。帰宅するとき外を歩いていると、肌寒くて「薄着しすぎたな」と後悔したのに、帰宅すると、室内はじめじめしていて、暑苦しくて、さっきは「薄着しすぎたな」と後悔した服を、剥ぎ取るように、脱... Staff Blogメンタル_自律神経失調冷え身体へのヒント
身体へのヒント 冷えについての雑感 この世界に入る前からみんなが言う「冷え」とは何か、について考えていた。で、なかなか考えがまとまらず、周辺をくるくる回っている。今日の患者さんの話。天ぷら屋に行ったら、そこの大将が揚げる鍋の湯温は、指で... Staff Blog冷え身体へのヒント
トピック インナーマッスルを緩める 神経はいろいろな筋肉を貫いたり、筋肉と筋肉の隙間を抜けたり、さまざまな走行をしています。体表面の筋肉なら、手技でも対処できるのですが、深部筋 (インナーマッスル) と呼ばれる、身体の中心部にある筋肉が... トピック痛み身体へのヒント