doc-essay

nishi01

#28 妊娠中の糖代謝異常について

妊娠中の異常って、「妊娠合併症」って呼ばれるものが多いのだけれど、一部に「合併症妊娠」って呼ばれるものがある。(本当に紛らわしい名前で、両方、本が出版されているのだけれど、たしか後者だけが改訂されて再...
nishi01-01

プレパパに良い本…?

パートナーが妊娠中なのですが、男性が読むとよい本というものがありますか。彼女の身体状態や、メンタル状態についての理解を深めたいのはもちろんですが、やがて生まれてくる子供を迎える準備についても、知りたく...
nishi01-01

肩書きで行う治療について

「先生の治療のうち、「お医者さんである」ことが寄与しているのは何割くらいだと思いますか?」って質問を頂戴した。えー?って思ったけれど、たしかに、同じことを、「お医者さん」っていう肩書きとともに紹介され...
nishi01-01

うちなる異性性との関わり

自分の中にある異性性のコントロールって「生理」に役に立つものなのでしょうか。そもそも、そういう性志向と、生体反応って独立したものなのでしょうか。女性的思考がある男性でも、自然に乳房が膨らむ、などという...
nishi01

#27 産後の骨盤矯正について

骨盤矯正のような、身体の回復を図るような医療系?サービスがありますが、これは必須なのでしょうか。医学的に、出産を経験すると自然に元に復さないほどのダメージを受けるのでしょうか。 骨盤矯正の話、ねぇ。い...
nishi01

#26 卵巣嚢腫にまつわる体験

辻本先生からのリクエストは、わたしの臨床における葛藤について…なんていう話をちょうだいしたので、しばらく考えていたんだけれど、思い出した話があった。卵巣嚢腫、って、昔は双手診といって、腟の方に指を入れ...
nishi01-01

闘病記系の本の紹介

病気と闘った方の体験記で、いい本があればご紹介くださいわたしが学生だったころに、エリザベス・キューブラー・ロスっていう人がわりと有名だった。『死ぬ瞬間』って本が代表作ってされているんだけれど、自分自身...
nishi01

#25 月経の仕組みと不妊治療

わたし(にしむら)は、産婦人科領域の4つの領域、っていう、「腫瘍」「生殖内分泌」「周産期」「女性のヘルスケア」の中でも、「女性のヘルスケア」…のまた一部に偏った専門性があって、まあ、漢方の話をメインで...
nishi01

#22 子宮癌の話

子宮癌の話を、まだしていなかったんですよねえ…。子宮癌って、大きくわけると「子宮頸癌」と「子宮体癌」っていう二つくらいに分類される。もちろん、実態はもうちょっとややこしくて、癌じゃない悪性腫瘍の「肉腫...
nishi01

#24 妊娠時の体調変化のメカニズムと、注意点

辻本先生から、「妊娠中の体調のことについて書いて欲しい」っていうリクエストを頂戴した。つわりの話とか、妊娠中毒症の話は別の項目で書いたので、まあ、あとはいわゆる「マイナートラブル」って呼ばれるものと、...