doc-essay

nishi01

#42 いわゆる「あやしい」話について

ほら。漢方やってたら「気」って話をけっこうするんですけれど、あれって西洋医学とか科学の枠組みでは「存在が証明されていない」ってことになってるじゃないですか。 気なんてものは無いんだ、っていうひとたちも...
nishi01

#41 帝王切開と、さかごの話

妊娠・出産を経験したことのない、女性の鍼灸師の方からの「聞きたいけど何をどう聞いていいかわからない」的な感想がありました。 鍼灸は逆子に効果があるという評判があって、一方では「至陰への灸」程度の知識し...
nishi01

#40 妊娠中絶と身体への影響

堕胎経験は、その後の「生理」に身体的な影響を与えるのでしょうか。妊娠の確率が変わるものなのでしょうか。罪の意識の有無による差はあるのでしょうか。 ご質問を頂戴していたのでした。堕胎…というのは法律の用...
nishi01-01

コラム 西洋医学的疾病モデルと、伝統医学的疾病モデル

いわゆる西洋医学が日本に伝達されるのは江戸時代末期のこと…と思っていたけれど、ふと調べてみたら、ルイス・デ・アルメイダという人が商人でありながら医師免許を持っていて、1557年ころには日本国内に西洋医...
nishi01-01

3 ヒトの解剖生理学

前節で、ヒトの器官系の大きな分類として、古典的な「植物機能」「動物機能」ってのがある、って話をした。 (『カラー図解 はじめての生理学 上 動物機能編』) (『カラー図解 はじめての生理学 下 植物機...
nishi01-01

2 生物学的なヒト身体の概観

2-1 発生学的なヒトの身体の成り立ち ヒトの発生は、卵子と精子の結合によって生じる受精卵、という一つの細胞から始まる。もちろん、受精卵がそのままヒトである、わけじゃないし、卵と鶏との話があるから、そ...
nishi01-01

1 医学・生物学的なヒト身体理解の歴史

ヒトの身体を、私たちはどのように見ているのか。 日本の歴史でいうなら杉田玄白、前野良沢の『解体新書』(1774年) っていうのが、ひとつの大きな転換点であったと思う。もちろん、その少し前から、ヒトを含...
nishi01

#98 解剖・生理概論

にしむら先生の解剖・生理概論の講義を公開します。先生が、出版原稿として用意されていたものです。ここに公開する理由は、以下の通りです。 一般に、教科書には大きな欠陥、不満がある。医療関係のものも、その宿...
nishi01

#39 EBMの話をしてみる

医者が医療の中でどんなことを考えているのか、っていう話のついでに、EBM、ってのの話をしてみようか、って思う。 EBM、エビデンス・ベースト・メディスン。エビデンスに基づいた医療、ってのが日本語訳にな...
nishi01

#36 西洋医学と東洋医学、混ぜると危険

鍼灸師です。学生時代、西洋医学系の教官からも、東洋医学系の教官からも、両者は「混ぜるな、危険!」と強調されてきました。初学者にとっては、まったく別の体系の理論を、用語が似ているからと、つなぎ合わせて使...